今日24日と明日25日は 特産館いずみにて大崎町の特産品を販売するイベントが開催されます。 やってくるのは大崎町のふるさと納税事業者のメンバーで、 私もよく知っているメンバーが多いです。 大崎町とのご縁は、もう8年ほどに...
夏休みも折り返し。 そろそろ宿題に追われる息子とそろそろ宿題が終わる娘。 母は見ているだけです(笑) さて、株式会社ワイズプラスも12日(本日)より16日まで 夏期休業とさせていただきます。 とはいっても、メールや電話な...
ご縁をいただき 鹿児島県地鶏振興協議会の研修会で 特産品開発のお話をさせていただきました。 地鶏はブロイラーと違って、飲食店向けの出荷が多いようで、 コロナの影響をかなり受けているようです。 そんなこともあって、 特産品...
金曜日 出水中の家庭教育学級で食育の話をしてきました。 以前、四校PTAでお話しする機会をいただいたことがあるのですが、 そのとき、緊張しすぎて大失敗・・・ ホントに次の日までち~んとなっていました^^; ということで、...
今回の黒島。 特産の黒島みかんを使った加工品開発ということで、 すごい設備がなくても、 今の加工施設を使って、手軽に取り組めるものの実習をしました。 この商品は封を開けない限り、腐ることはないという商品たちです。 今回は...
いろんなご縁がつながって、 念願の三島村に来ることができました。 しかも、娘がしおかぜ留学している黒島です。 黒島には「黒島みかん」という香りのよい島みかんがあるらしく、 昨年からそれを特産品にしようと、 果汁を搾って保...
7月1日 第15期がスタートしました。 娘がお腹にいたときに法人成りして、早14年。 そう考えると、会社と娘は同い年なんですね(^o^) 今期はこれまでの事業の締めくくりとなる次の10年に向けて、 大きくジャンプする前の...
再来週、 とある島へと書いていましたが、 その仕事は島の特産品を使った商品開発です。 今は、島内の加工施設を使ったお菓子と、 島外へ加工委託しているものがあるようなのですが、 できれば、島内で作れるものがよいし、 新たに...
株式会社ワイズプラスは6月決算。 最近、経費管理に使っているパソコンの調子が悪かったのもあって、 けっこう経費管理サボってました^^; 領収書などはほとんど整理してあったので、 締め切りに追われる前に始めました。 (珍し...
出水の牛の肥育に関わる方の女性グループ「のぞみ会」さんからのご依頼で、 料理教室をしました。 彼女たちは肥育に携わっているけれど、 牛肉料理といえばすき焼きか焼き肉ということで、 なにかもっと他のもので、 簡単にできるお...