そろそろ桜島大根の季節がやってきました。 先日は特産館いずみに行ったところ、 桜島大根が出ていたので、 カットしたものを買ってきました。 (正確にいうと、桜島で採れたものではないので違うかも?) しかも、本場と違って、1...
7日は七草。 今年も七草セットを買ってきて、 ずしを作りました。 我が家のずしは、炊飯器で作ります。 お米のほか、七草のスズナ、すずしろ、 里芋、ごぼう、にんじん、かまぼこ、さつま揚げ、お餅を だいたい1センチ角に切って...
昨年かな? 千葉しのぶ先生が南日本新聞に連載していた 「かごしま食歳時記」が本になったというので、 さっそく購入しました。 2冊セットです。 初回限定で、 千葉先生がサインしてくださるというので、 そちらも併せてお願いし...
すっかりおなじみになった アミュ広場の切子をイメージしたツリー。 久々に夕方近くに通ったところ、 あまりにもキレイで、 しばらく立ち止まって写真を撮りました。 しばらく見ているとどんどん色が変わります。 見ていて飽きませ...
この間行った薩摩川内駅もイルミネーションがキレイでした。 薩摩川内駅は国道3号線から少し入ったところにありますが、 国道3号線までまっすぐに道が延びていて、 歩道が広く取ってあります。 そこの街路樹全体にイルミネーション...
最近、 学校の用事やらで出水麓武家屋敷のあたりに行くことが多いです。 このあいだまで、まだまだと思っていた紅葉もそろそろ見頃になってきました。 やはり美しいと思うのが、 この税所邸の紅葉です。 今年は近くにある銀杏の方が...
娘と息子の卒業式は着物で、と思っているのですが、 子どもたちからは絶賛(笑)拒否られ中^^; 着物のお母さんが少ない中、 目立つのはイヤみたいです。 ということで、卒業式には大島紬を着たいと思っています。 (実際には母の...
昨日は住吉社中のおでばいが出水武家屋敷であると うめこ先生に誘われ、 初めて自分で着物を着て、お出かけしてきました。 なんとなく一通りは着られるようになったけれど、 しょっちゅうやらないから忘れる^^; 途中で、うめこ先...
昨日、朝1便の高速船で戻ってきたのですが、 1便の高速船は下甑周りなので、2時間ほどの乗船時間です。 時間的には1便のフェリーで串木野まで帰った方がよいのですが、 それだと、川内港に置いている車を取りに行けません。 ここ...
金曜日に行った和牛フェスでは 懐かしい面々にも出会いました。 三島村のブースをのぞくと、 先日加工品開発支援でお世話になったメンバーがいました。 ちょっと重いので、小さいボトルを。 おまけに青切りの黒島みかんをつけてくれ...