思うこと

九州の旅行に補助が!

九州の旅行に補助が!
今日から6月!早すぎる~! と、そんなことはさておき。今朝の南日本新聞の朝刊に「九州旅行補助 最大7割」という記事が載っていました。 4月に起こった熊本地震の影響で鹿児島県でも宿泊キャンセルが10万件を超えているそうです...

震災に想う

震災に想う
おはようございます。 しばらく更新をサボっていました。すみません! 弊社のある鹿児島県出水でも熊本を震源とする地震でかなり揺れました。 鳴り響く緊急アラームと余震で最初の2日間は眠れない夜が続きました。 うちにはちびっ子...

新しいカタチ

新しいカタチ
週末、久しぶりにというより約9ヶ月ぶりにゴルフに行ってきました。 大阪からこちらへ帰ってきて、起業する前、 昔からやってみたかったゴルフを習いに行って、 すっかりはまってしまったのですが、 起業して、それどころではなくな...

なにをつくればいいのか?

なにをつくればいいのか?
冬だというのに、暖かすぎる! 昨年の初夏は雨が多すぎて、 畑の苗が溶けてしまったり。 農業というのは天候に左右されるし、 本当に難しいと思います。 私のあるクライアントさんも、 この暖かさで、すぐに生育しすぎて 売り物に...

「できない理由」「できる理由」

「できない理由」「できる理由」
日頃生活していると「できない理由」はあふれています。 「小学校のPTAがあるから忙しくてできない」 「私は●●を持っていないからできない」 「お金がないからできない」 などなど。 できない理由を並べたら、山のように出てき...

阿久根産のサバで

阿久根産のサバで
週末、買い物に行ったら、阿久根産のサバが少し小さめだけれど 2尾で200円! 買ったときは、ぶつ切りにして味噌煮にしようと思っていたのだけれど、 魚もたまにはおろさないと腕が鈍るので、 練習も兼ねて三枚おろしにしてみまし...

食料自給率

食料自給率
先日の新聞に日本の食料自給率が載ってました。 2013年度のカロリーベースでの食料自給率は前年度と同じ39% 1965年には73%あったのがずいぶん低下してきています。 外でお話しをさせていただくとき、 「鹿児島の食料自...

山形屋食堂

山形屋食堂
先日から耐震工事とリニュアルのためお休みだった 山形屋の7階のレストランがリニューアルオープンしたというので、 さっそく行ってきました。 着いたのは11時頃だったにも関わらず、すでに行列。。。 休業中は山形屋の他のレスト...

加工品づくりのバイブル

加工品づくりのバイブル
昨日鹿屋から帰ってきました。 遊びではなくて、もちろん仕事ですが、 おいしいものもたくさん食べて、 おもしろいものにもたくさん出逢ってきました。 ワイズプラスでは地方の食材を使って、 様々な商品開発のお手伝いをしています...

サービスの質について考える~その3~

サービスの質について考える~その3~
さてさてハウステンボスも3日目。 この日はチェックアウトだけで、帰路につきながら あちこち・・・という予定でした。 コテージからフロントのある建物まではそれほど距離もないのかな? ということで、歩いて行きました。 (どう...