緑竹は夏場に生食でも食べられるたけのこです。 たまに特産館などで見かけるのですが、 昨日はちょっとしたご縁があり、 栽培している方の畑を見せていただきました。 この方、本業?は椎茸の生産者さん。 緑竹は日よけとしても活用...
買い物に行くと、たまに熟れすぎたトマトが半額!とかに なっていることがあります。 こういうときは絶対買い!です。 この日は大玉6個も入って150円程度でした。 でも、このトマトはあまり生食には向きません。 で、どうするか...
最近、忙しいのもあるけれど、 事務所仕事の日は家事との掛け持ちが大変です。 昨日も冷蔵庫がカラ・・・ 新鮮なお野菜を求めて、出水特産館にも行きました。 そしたら、目が合っちゃったんですよね。 プッチーニさんと。 こんなか...
久しぶりにいろんなお野菜をたくさん食べたくなり、 薩摩川内市にある「おやさいマルシェ吉永農園」さんの お野菜をお取り寄せしてみました。 吉永農園さんは、若手の農家さんで、他品種のものを育てて、 農場の中で無人販売コーナー...
阿久根の産業祭で「ちりめんキャベツ」を見つけました! こ~んな立派なのに、1個200円! 火を入れると甘くなっておいしいですよ、とおすすめされたので、 まずは軽く茹でて、千切りに。 うまうま~♡ 今の時期のキャベツは、少...
昨日は出水地区保育連合会の給食研修会でした。 日頃、子どもたちの給食を担当している方々への 研修会ということもあって、 私が幼稚園のママ達向けに作っているものなど、 手軽にできて、野菜をおいしく食べられるものを紹介しまし...
薩摩川内市で頑張っている若手農家さんがいます。 ネット販売をしたり、いろいろ試行錯誤しているようなんですが、 先日は、キャベツがたくさんあり、困っているというので、 キャベツを先日の学年レクで配ろうかと 大量仕入れに行っ...
先日、お土産に何か美味しいもの買って帰るね。 とちびっ子に言ったら、娘が 「それなら美味しいトマトがいい!」 というリクエスト。 中央駅のしろやまストアにはいろんな種類のトマトが 置いてあるのを思い出して、寄ってみました...
ここ数年、だいたいこの時期になると、 主人が出張で奄美大島や喜界島に行きます。 そのとき、よくお土産に買ってきてくれるのが、宇検村の 「たきのそのトマト」です。 南国の太陽をさんさんと浴びて育ったトマトは ホントに美味し...
ここしばらくの暑さで、鹿児島はホントに野菜がない・・・ ちなみに、うちの主人はほうれん草のおひたしが好きなんですが、 ほうれん草は冬場に出回る野菜。 私の信条は「地産地消 旬産旬消」なので、 その時期にないものはあまり食...