以前クラウドファンディングで支援していた リターンのKAGO食さんからヘルスケアキットが届きました。 自分で採血したものを送ると健康診断してくれるというものです。 採血はとっても簡単で、 付属のランセットというちっちゃな...
1月主人は繁忙期で、お昼もいないことが多いです。 私はどちらかというと、事務所にこもって仕事することが多いので、 お昼も一人で食べることになります。 でも、一人でごはんだと、作る気も起きないし、 ましては、一人で食べに行...
うちの子どもたちはヨーグルトが大好き。 特に娘は好きで、 毎夕食後(休みの日は昼食後も)ヨーグルトを食べています。 いつも、4個パックのやつを買ってきて食べてさせていたのですが、 食品表示を見るといろいろ入っているのが気...
今年度は、行政関連の委託事業が早く終了したので、 いつも、3月頃から取りかかる報告書作成に 少し早く取りかかりました。 まだ時間あると思っていると、 これがなかなか遅々として進まず・・・^^; やはり追い詰められないと、...
11日は鏡開きでした。 鏡開きといえば、ぜんざい! 年末にあんこ餅用に小豆を炊いたものを、 少量ずつラップして冷凍しておいたので、 それを解凍して、水を加えてぜんざい作りました。 みんなあまりたくさんは食べないので、 小...
年末からお正月というのはいろいろ忙しく、 元旦は主人の兄弟家族と。 2日から私の実家に行って、 3日は今年数えで100歳になるばあちゃん家で新年会。 なにかと忙しい三が日でした。 主人は5日から通常営業で仕事のようなので...
今年のお正月はおせちを3種類の盛り付けで作りました。 まずは家族のおせち。 煮しめはお義母さんが作ってくれたので、 盛り付けなし二段重になりました。 栗きんとんはちょっと柔らかかったので、別皿に。 こちらはお仏壇にお供え...
いよいよ2020年のスタートです。 今朝はちょうど7時前に目が覚めて、 初日の出を見ることができ、幸先よい1年のスタートとなりました。 昨日は、おせちづくりも早めに終わり、 ゆっくりとテレビを見ながら年越ししました。 今...
いよいよ2019年も今日まで。 時代は平成から令和になり、 来年には東京オリンピックも開催されます。 今年は、FDA-HACCPのトレーニングコースを修了したり、 これからの食品業界にお役に立てるようにと 自己研鑽に励ん...
今年は年末に予定が目白押しだったので、 年賀状の準備も例年より早く取りかかりました。 家族の写真年賀状、主人の事務所の年賀状、 私の会社の年賀状、子どもたちがつくる年賀状の4パターンを用意します。 今年、子どもたちは自分...