昨日 娘宛に宅配便が届きました。 なにかなぁ?と思ったら、 鹿児島県環境技術協会からのものでした。 そう! 昨年末、かごしまこども環境大臣に就任したんでした! 毎年、大臣になると、 県内のいろいろなイベントに参加するとい...
子どもが生まれるまでと生まれてからのしばらく 大活躍する母子手帳ですが、 小学校に入ってしまうともう登場の機会はなく、 引き出しの奥底にしまわれたままになっていました。 でも、先日、予防接種のお知らせが届いたので、 久々...
土曜日 毎年恒例の自転車乗りテストがありました。 子どもたちの小学校では公道で自転車に乗れるのは3年生から。 年に2回開催される自転車乗りテストに合格して、 免許証と許可ステッカーをもらわないと 自転車に乗ることができま...
昨日は家庭訪問でした。 例年なら、家の片付け!部屋の片付け!となるのですが、 今年はコロナの影響もあり、玄関先訪問とのこと。 部屋は片付けずにすみました。 ↑ いいのか!?(笑) 玄関先とはいっても、立ち話もなんなんで...
うちの息子は野菜炒めがとっても好きなようです。 私からすると、切って炒めるだけなので、 いたって簡単な手抜きメニューなので大助かりですが。 先日の母の日、 カードをくれたと思ったら・・・ なんと、野菜炒めのリクエスト! ...
なが~い、なが~い休校もいよいよ終わりが!? 今日から子どもたちは学校が始まりました。 といっても、今日と明日は3時間授業。 来週からは普通にという感じでしょうか。 東京など緊急事態宣言の特別地域では感染の拡大が起こって...
5月いっぱいくらい休校になる可能性が濃厚になってきました。 昨日、子どもたちは久々の臨時登校日。 久しぶりに外の空気を吸って元気になったようです。 ま、午前授業で給食もありませんでしたが・・・ 午後から、そういえばと思い...
今日のオセモコは特派員特集で、 休校中などに考えたことなどについて、 たくさんの特派員の意見が掲載されていました。 昨年5月からの特派員の任期もそろそろ終わりです。 今年度のも応募していましたが、 取材できる機会が少なく...
昨日は小学校のPTAでした。 例年、PTA総会と一人一役決めがあり、 その翌週には授業参観と学級PTAがあるのですが、 今年はコロナの影響もあって、総会と授業参観は省略。 一人一役決めだけがありました。 例年、私の仕事は...
長引く休校ですっかり忘れていましたが、 3年前の台風で倒壊の危険があるので通行止めになっていた 出水小学校の正門「御仮屋門」の修復工事が終わり、 修了式の時から通れるようになりました。 昨日から新学期を迎え、 子どもたち...