話には聞いていたんですが、初めて食べてみました。 最近、火曜の夜、ヒューマンアカデミーで食育の授業をしているので、 その前に、軽くなにか食べることにしています。 ということで、注文したのはミニ焼きそば¥525-。 ミニだ...
出水にはいろいろな特産品がありますが、 あまり知られていないものに「海苔」があります。 という私も、昨年まで知らなかったのですが、 野菜ソムリエの友人が 「昨日、わざわざ海苔を出水まで買いに行ったのよ!」 と言っていたの...
仕事で、いろいろなところにお邪魔させていただきますが、 やはり一番の楽しみは「食べること」です。 そこへ行かないと食べられないもの。 ネットが普及して、どこでも何でも食べられますが、 やっぱり、そこへ行かないと食べられな...
先日、こんなものをいただきました。 国分とらやの「薩摩切子ラスク」です。 中身はなんともないただのラスク(←失礼)なんですが、 パッケージに薩摩切子の模様をあしらっただけで、 なんだか高級感がありますよね。 中身のラスク...
先日、修理が終わったら主人の時計と、靴を取りに行ったとき、 最近名前をよく聞く、『はらドーナッツ』を見つけました。 お店では、若い女の子がてきぱきと働いてます。 まだ時間が早かったので、いろんな種類がありました。 とりあ...
お友達から、こんな嬉しいプレゼントをもらいました。 山形屋のスイーツフェアで限定400個で販売されている 加世田常潤高校の『米粉のシフォンケーキ』 金柑風味のふわふわシフォンケーキです。 ほどよい甘さで口の中ですぅっと溶...
来週、わがママ☆イタリアン『ハッピーダイニング』で開催される 食育支援セミナーのテーマは「こどもの野菜嫌いをなおすには!」です。 セミナー当日はランチビュッフェでも野菜嫌い特別メニューを並べる予定です。 ということで、材...
最近、うちの主人がなぜか桃電にはまっていて、 そのとき、函館本線にある森駅の「森のイカめし」というのが登場します。 この間、テレビを見ていたら、 山形屋で開催されている「有名駅弁とうまいもの大会」で 「森のイカめし」が販...
へへっ(〃∇〃) なんだかおしゃれな名前でしょ♪ 最近、へんな名前のものの紹介が続いたのですが、 今度はちょっとセレブな感じのものを♪ この間、鹿児島県観光連盟さんからCROWDさんが委託を受けて作るガイドブックの 「食...
またまた変な名前ですが・・・ これ、出水の若手菓子職人さんが作る「わくわく菓笑クラブ」が企画した お菓子の第3弾!の名前なんです。 ちなみに第1弾は「晩柑ロール」第2弾は「上場高原生キャラメル」です。 そして、気になる「...