今年も、我が家の七草がゆは「ずし」でした。 この「ずし」は雑炊が語源のようですが、 雑炊とはちょっと違って、 具だくさん&お餅入りです。 作り方もいろいろあるようですが、 炊飯器で炊けばいいのでは? と数年前から我が家で...
先日、甑島でタカエビをいただきました。 刺身でも、唐揚げでもと言われたのですが やっぱり刺身でしょう♪ と頑張って下ごしらえしました! タカエビは甘エビのような海老で 「薩摩大甘エビ」とかいう名称で販売されていたりします...
昨日は久しぶりにフェリーで大隅半島へ。 こんな時、桜島がキレイに見えると、 なんだかちょっと得した気分。 これ、鹿児島県民あるあるかもしれません。 出水から大隅半島はちょっと遠いので、 たいてい新幹線で鹿児島まで来て、 ...
まだ仕事で甑島のご縁がなかった頃。 主人が甑島に行ってみたいね!と言っていました。 それほど大きな島ではないので、 フェリーで渡って、1周しようかと言っていたのですが・・・ 甑島。 上甑・中甑と下甑はつながっていないので...
10月末の土日 娘の小学校近くの武家屋敷でいずみマチ・テラスが 開催される予定でしたが、台風により延期。 今週、出水駅東口広場に展示されているということで、 見に行ってきました。 ちびっこの目的は竹で作った巨大迷路。 暗...
「わた」を収穫して、紡いでみない? という提案をいただき、ちびっこ二人連れて出かけてきました。 あいにく、小雨がぱらつくお天気でしたが、 まずは畑で収穫! 綿の花って、オクラの花に似ているなと思ったら、同じ科の植物らしい...
先日、友人がオープンしたお店で食べた 手作りの豚みそがとってもおいしかったので、 自分でも作ってみることにしました。 お味噌はHelloさつまさんの「さつまみそ美人」 お肉は肉のかんださんの「黒豚切り落とし」 出水産の「...
郵便局にはよく行きます。 はがきを買いにだったり、振り込みにいったりだったり。 先日も、振り込みをして、はがきを買っていたら、 こんなものが目にとまりました。 鹿児島明治維新150周年を記念した『西郷どん』の切手シートで...
昨日、かごしまの新特産品コンクール2017が開催されました。 私も食品部門の審査員という大役を務めさせていただきました。 事前に送られてきていた応募票を見て事前審査。 写真がないので、なんとなくイメージがわきませんが、 ...
10月28日から11月11日まで 出水では 『いずみマチ・テラス』 が開催されます。 今年は期間が少し長く、 開催場所も広範囲で行われるようです。 娘の学校でも、竹灯ろうを製作するらしく、 先日、作ったものを持っていきま...