今日は、雇用創造協議会主催の企業ガイダンスに参加しました。 もちろん、就職面接を受けるわけではなく、 求人をする側としての参加です。 株式会社ワイズプラスも、様々な事業拡大に伴い、 今いる人材だけで業務をこなすのが難しく...
先週21日から始まった『かごしま食のスペシャリスト』人材育成研修。 今回は農業にもスポットを当てたカリキュラムになっています。 ということで、22日土曜日には(有)エスランドルの上釜勝さんに 『食糧基地鹿児島の農業』 と...
実は私、「資格を取るのが趣味?」と聞かれるくらいいろんな資格を持っています。 割とメジャーな資格が『野菜ソムリエ』 正式名称は「ジュニア ベジタブル&フルーツ マイスター」です。 他には『食品保健指導士』 (財)日本健康...
8月21日から開講予定の「かごしま食のスペシャリスト」人材育成研修。 そのなかの『鹿児島食材の活用をプロに学ぶ』(メニュー作成と調理実習)の 調理実習を担当いただく、新屋信幸シェフから、 「鹿児島食材と特産品(食品)のリ...
現在、8月21日から始まる『かごしま食のスペシャリスト』人材育成研修の 開講に向けて、先生方に資料をお願いしたり、 受講者の選考(面接)を行ったり、着々と準備が進んでいます。 今回はお盆を挟む関係で、テキストの製本に時間...
今日はまたまた鹿屋商工会議所からご指名をいただいて、 鹿屋へ出かけてきました。 たまにはフェリーで移動というのもいいものです。 今日も”うどん”を食べたくなったけど、そこはガマン。。。 (うどん食...
最近、「企画書」に縁があるみたい。 先日は、ヒューマンアカデミーの食育講座の「プレゼンテーション」の授業でも 企画書の作り方について教えたし、 株式会社ワイズプラスでも、来月設立予定の新会社でも、 よく企画書を作っていま...
先日のブログでお知らせしていましたが、 8月21日から今年度の「かごしま食のスペシャリスト研修」が始まります。 当初の締め切りは今月末の7月31日だったのですが、 鹿児島市雇用創造協議会からの依頼で、 締め切りを 8月1...
7月16日の南日本新聞に記事が出ていましたが、 先日、応募していた鹿児島県が実施する雇用創出事業の受託者として 株式会社ワイズプラスも選定されました。 これは、「ふるさと雇用再生特別基金事業」で、 応募総数は71件。 こ...
先日行われたプレゼン。 無事、株式会社ワイズプラスが受託業者として選定され、 今年度も 「かごしま食のスペシャリスト」人材育成研修を開催できる運びとなりました。 この研修は厚生労働省から委託を受けた雇用創造のための事業で...