7月14日と15日の両日。 さつま町の主催ですが、農産物加工セミナーが開催されます。 講師はなんと株式会社キースタッフの鳥巣研二先生。 鹿屋にはよくいらっしゃっていますが、 北薩からはやっぱり遠く。。。 ということで、北...
7月1日 株式会社ワイズプラスは7期目に入ることができました。 思い起こせば6年前。 娘の出産を前に、まだ早いかなと思いつつ、思い切って法人化したのが スタートでした。 法人化したことで、いろんなご縁やチャンスをたくさん...
出水からは少し離れた鹿屋市での開催になりますが、 私の尊敬する食のコンサル鳥巣研二先生の講演が開催されます。 鹿屋市雇用創造協議会の主催ですので、 鹿屋市以外の方も受講可能だと思います。 鳥巣先生の講座に続いて、 7月1...
6月15日の読売新聞の女性起業家特集に 「地域の食 魅力高める」 ということで、紹介していただきました。 鹿児島の食を盛り上げる「食のコンサルタント」として 素敵に紹介していただきました。 この記事、全国で掲載されていた...
最近、子ども達のお弁当の話題とか、 どっか行ったとかいう話題が多いので、 お仕事してるの~?と思われた方も多いはず。 実は私の仕事、お客様との守秘義務などがあって、 開発途中のものについてはお話できないことが多いのです。...
最近、鹿屋にご縁があり、 金曜日に引き続き、週明けの月曜日にも鹿屋にお邪魔してきました。 今回は 食と観光の連携支援講座を担当させていただきました。 鹿屋はいま、食品の加工品づくりがとても盛んな地域で、 厚生労働省の委託...
金曜日、鹿屋で行われた 「農商工連携・6次産業化セミナー」に行ってきました。 いま、鹿屋は雇用創造協議会ができ、 食の加工品開発についてもとても盛り上がっています。 食糧基地大隅はないものはない!というくらい、なんでも作...
3月17日(月)鹿屋市雇用創造協議会主催で 「食」と「観光」の連携支援講座をさせていただくことになりました。 いわゆる「フードツーリズム」についての講座です。 最近の「食の魅せ方」や「食のブランドづくり」とは 少し趣向の...
22日と23日の両日。 鹿児島の商店街グルメの祭典『Show-1グルメグランプリ』の本大会が 県民交流センターで開催されました。 両日ともとてもいいお天気。 特に日曜日はかなりの人で賑わっていました。 私も土曜日は子ども...
鹿児島県の来年度当初予算案に「食品関連産業振興プロジェクト」として、 12事業、約4億2千万円が盛り込まれました。 鹿児島の食料自給率は85%(カロリーベース/平成23年概算値)と 日本のそれに比べてずいぶん高いことから...