先週末屋久島で新商品開発セミナー 『地域の恵みを活かす~食材活用のススメ』 をさせていただきました。 屋久島に住む鹿は約2万頭。 鹿はとても繁殖力が強いので、毎年5千頭ほど新しい鹿が生まれるそうです。 屋久島町のホームペ...
3月6日(金) 屋久島町雇用創造推進協議会からのご依頼で 地域の恵みを活かす~食材活用のススメ~ というセミナーをさせていただくことになりました。 屋久島には多くのヤクシカが生息しています。 鳥獣害として駆除されているヤ...
先日、牧園にある三体小学校さまからご縁をいただき、 『食育のススメ~大人も子どもも楽しむ食育~』 と題してお話し&一品調理実習をしてきました。 三体小学校は全児童数17名という小規模校ですが、 ほとんどの保護者の方に参加...
昨日はフリーゲージ新幹線の記事をアップしたので、 今日はちゃんと食育教室のお話しをば・・・(笑) 10月23日 鹿児島市保健所主催の食育教室で 『食育のススメ~食事とサプリメントの上手な関係~』 と題してお話しさせていた...
鹿児島市保健所さまからのご依頼で 10月23日に食育教室 『食育のススメ~食事とサプリメントの上手な関係~』 と題して、お話しさせていただくことになりました。 私、ジュニア野菜ソムリエでもありますが、 もともとは製薬会社...
今年も鹿屋の安楽歯科さまからのご依頼で、 『食育ってな~に!?』 というテーマでお話しをさせていただきました。 幼児期の食育と歯科予防の大切さを絡めたセミナーです。 歯と食べることは密接な関係があります。 歯が健康でない...
今回の東京出張の目的は、 普通のお料理を作る技術ではなく、 安心安全な農産加工品を作る技術を習得することでした。 ということで、キースタッフの鳥巣先生のお願いして、 これから加工品の主流になるであろう レトルト食品とホッ...
おはようございます。 今日は空港にいます。 クライアントさんのビックサイトでの展示会出展準備のお手伝いにも 行くのですが、今の自分に足りない技術を身につけに行ってきます。 これから出水を含め鹿児島がもっと元気になるために...
先日、特産館いずみ出荷協議会で講演させていただきました。 特産館いずみといえば、 このブログでも何度か登場した、私の住む街の直売所。 新鮮なお野菜や果物がたくさん並んでいるので、 週に1度くらいは買い物に行っています。 ...
14日 さつま町で農産物加工セミナーが開催されたので 参加してきました。 講師は農産物加工に携わって20年のキースタッフの鳥巣先生。 いろいろ相談したいこともあり、鹿児島空港までお迎えに行かせていただきました。 空港から...