食品を常温保存するには、 いろんな方法があります。 一番簡単なのは保存料を使うこと。 ・・・それはちょっといやですよねぇ。 ということで、このとき科学的な知識が役に立つのです。 大変お世話になっている方から 「シャインマ...
期間限定でオープンしている 「みなまたキッチン」 加工品作りに取り組んでいきたいということで、 まずは小さく始められるものとして 「ホットパック」づくりをやってみました。 参加しているのは水俣で飲食店を営む方々。 料理人...
もう2年ほど前から大崎町「菜の花エコプロジェクト」の お手伝いをしているのですが、 新しく新陸上競技場建設に向けた 「加工食品」づくりのための事業がスタートしました。 第1弾はこれから加工食品をつくっていくために、 どん...
金曜の夜 全4回の薩摩川内市六次産業化セミナーが 始まりました。 今回の六次化セミナーは企画にも携わらせてもらい、 農産食品加工をイメージして、 実行に移せるような内容になっています。 第1回目は 加工の基本ということで...
10月28日から4回コースで 薩摩川内市六次産業化セミナーの講師を務めさせていただきます。 これは、こんな勉強したら、 身の丈に合った六次化ができるんじゃないかなぁと 企画にも携わらせていただいたセミナーです。 実際に加...
今回、薩摩黒鴨の商品開発のお手伝いをすることになりました。 でも、鴨ってあんまり食べる機会がないんですよね。 ということで、お手伝いの前に 薩摩黒鴨づくしを食べさせていただきました。 鶏肉はもも肉がおいしいと言われますが...
お手伝いしている菜の花エコプロジェクトの リサイクルの取り組みが なんとMBC賞をいただきました!!! この賞をいただいたのは 「大崎町 衛生自治会」 9年連続資源リサイクル率日本一! そのリサイクル率は80%を超えてい...
もう2年ほどお手伝いしている大崎町の 『菜の花エコプロジェクト』 いろいろな商品に使用している 菜の花エコプロジェクトのロゴが無事商標登録されました! 同時に菜種油「ヤッタネ!菜ッタネ!!」も登録されました! 特に菜の花...
またまたご縁をいただいて、長島の川床小学校で 「食育のススメ」 のお話をさせていただきました。 保護者の皆さんから 「なかなか朝ごはん食べないんですよね~」 「味噌汁食べて!って言うんですけど」 等々、いろいろな悩み相談...
7月25日 私の尊敬する鳥巣先生が 「一般社団法人エクセレントローカル」 を設立されました。 エクセレントローカルとは 地方の優れた逸品のことです。 こだわりを持って農畜水産物を育て、 それを二次加工、目に見える範囲で販...