若手経営陣に代替わりしたキースタッフさんの 相談会が鹿屋商工会議所で開催されます。 鹿屋商工会議所の会員は5千円で相談することができます。 販路拡大や、商品開発などにお悩みの方、おすすめです。 森好子
昨日はいずみの加工ばれいしょ部会で調理実習でした。 話には聞いたことがあっても、 加工用のじゃがいもって使ったことがない! ということで、事前に材料をいただいて試作をしました。 加工じゃがいもってデンプン取ったりするのに...
ワイズプラスは7月1日で10期目を迎えることができました。 娘がおなかにいたときでしたが、 思い切って法人化してよかったと思っています。 さあ、いよいよ、次の10年です。 ワイズプラスの仕事は 『ヒトを幸せにする』特産品...
日曜日 天文館のベルグ広場で『ゆめりあマルシェ』が 開催されました。 ゆめりあは天文館ぴらもールにある 鹿児島の逸品を集めたセレクトショップです。 今回、小規模事業者持続化補助金を活用して、 そこに出店している方々を集め...
大崎町のふるさと納税を機につながった事業者さんが集まり、 「大崎町の食をとことん楽しむ会」 が開催されるということで、 参加してきました! 撮り忘れたものもありますが、 これだけ全部が大崎町産! 写真の上に写っているきれ...
子どもたちが冬休みに入ったので、 私の師匠鳥巣研二先生が銀座にオープンした 食と農の交流 エクセレントローカルにお邪魔してきました。 当初はちょっとご飯を食べに・・・だったんですが、 なぜか、鹿児島のエクセレントローカル...
週末は薩摩川内市六次産業化セミナー最終回でした。 食品加工を始めるにあたっての基礎知識から始まり、 実践編では身の丈に合った食品加工実習。 最終回は小さく始める加工品づくりということで、 新潟の新生バイオの田村社長にも登...
4回コースの薩摩川内市六次産業化セミナーも もう3回目。 今回も実習を行いました。 こういうセミナーをするとき、 師匠である鳥巣先生の本をバイブルにしています。 六次産業化の基本がここにあります。 おすすめの本です。 森...
大崎町の菜の花エコプロジェクトさんが、 オーガニックフェスタに出店されるというので、 出かけてきました。 お天気も回復して、よかったよかった。 熟成有機紅はるかの焼きいもが、 我が家では大好評です。 有機ごぼうの酢ごぼう...
ご近所の保育園で 食育のススメ~大人も子どもも楽しむ食育♪~ と題して、食育のお話をしてきました。 今回の保育園の園長先生、とても若い方で、 よくよく聞いたら、主人の弟の同級生。 仲がよかったそうです。 世間は狭いですね...