昨日までの3日間 長崎の会場にカンヅメで 大日本水産会HACCPのFDAトレーニングを受講していました。 これは水産物をアメリカに輸出するための条件である、 FDA-HACCPの構築をするために必要なトレーニングです。 ...
昨日は夕方出水を出発して宮崎へ。 20時頃ホテルにチェックインして、 まわりをウロウロ。 なかなか一人では入れそうなお店がなくて・・・ せっかくだから、ごちそう食べようと思っていたんですが・・・(笑) そんなことはさてお...
昨日から甑島に来ています。 金曜の夜、薩摩川内市本土地区で 食品衛生管理 実務応用編を開催し、 土曜日は1日かけて食品衛生管理 基礎編+実務応用編でした。 講師は私のHACCPの師匠でもある山口氏。 実はHACCPの考え...
来月中旬まで続くロード生活(笑) 明日と明後日は 薩摩川内市六次産業化セミナー 「食品の衛生管理」 です。 明日は薩摩川内市本土地区で 前回の基礎編に続く実務応用編。 明後日は甑島地区で 基礎編+実務応用編です。 講師は...
昨日は祝日でしたが、 仕事で大崎町へ行っていました。 数年前からお手伝いしているところと HACCP構築についてのレクチャーと打合せをしました。 2020年6月までにすべての食品関連事業者は HACCPの考え方を取り入れ...
昨日はご縁をいただきまして、 そうしん阿久根支店の信ちゃんGOGO会で 食品表示法改正やHACCP制度化など今の食品業界の事について お話しさせていただきました。 会食前の30分という短い時間でしたので、 食の安全・安心...
昨日 2019かごしまの新特産品コンクールが開催され、 今年も審査員の大役を務めさせていただきました。 いろんな作り手の方が心を込めて作った商品を審査するのは、 楽しいけれど、大変な作業です。 昨日も一次審査で52品目(...
昨日は、旭川のHACCP研修での成果を共有しに大崎町へ。 以前からお手伝いしている菜の花エコプロジェクトのお仕事です。 ロングランになっている商品について、 HACCPへの取り組みを始めています。 持っていったのは、工程...
昨日は先日開催予定でしたが、台風のため延期になっていた下甑島地区の 六次産業化セミナー「食品表示 基礎・実務編」でした。 今回の表示セミナー 本土地区(昼夜2回)と甑島地区は下甑島1回の開催だったので、 上甑島からも数名...
六次産業化セミナーの会場 川内文化ホール会議室も下甑島の長浜地区コミュニティセンターも プロジェクターがないので、 どちらの会場も持ち込みでセミナーを開催します。 今回は講師もしますが、受託を受けての開催なので、 会場設...