義父が生前物置として使っていた車庫の棚。 車庫自体もあまり使われていなかったのですが、 主人が車を入れるというので、 車庫の棚を片付けて、 棚を撤去することにしました。 単に置いてあるだけのものなら簡単に撤去できるんです...
結婚して初めてのお正月用に買った重箱 初めの頃は年に1回、お正月だけに使っていたんですが、 やはりそれではもったいないので、 運動会のお弁当やちびっこの誕生会など ことあるごとに引っ張り出して使っています。 この三連休に...
南日本新聞に掲載中の「ミナミさんちのクイズ」 土曜日はなんと、大崎町の話題でした。 大崎町が11年連続1位なのはなんでしょう? 私のブログを読んでる方で、 これ、知らなかったらもぐりですよ~(笑) あ、ちなみに、うち息子...
昨日は土曜授業 子どもたちは半ドン(古っ!)で帰ってきます。 先日から 「ふつーのオムライスが食べたい!」とのリクエストがあったので、 普通のオムライスを作る事にしました。 最近薄焼き卵を別に作って包むの面倒なので、 半...
昨日は鏡開きでした。 ということで、仕事の合間に 小豆をコトコトにてぜんざい作り。 この間あんこ餅用のあんこを煮てからというもの、 意外と簡単にできるということが分かったのと、 好みの甘さにできるというのとで、 手作りに...
今年のお雑煮ももちろんクマエビのお雑煮♪ 一度これを食べると元に戻れません(笑) これ、この海老用にあるといってもいいくらいのお椀で、 かなり大きめです。 今年はお餅も自分で搗いたので、 味は格別。 具材はシンプルに白菜...
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 最近、おせちの三の重(煮しめ)をお義母さんが つくってくださるので、 三の重には栗きんとんといちごを詰めてみました。 我が家のおせち、 いろいろ淘汰さ...
先日 主人が餅つきをしよう!というので、 え!?っと思ったけれど、 蒸すからこねるまでできる餅つき機を購入。 餅米も準備して、餅つき! と思ったら、お餅といえばあんこ餅というので、 今度はあんこ作り。 餅つきは小さい頃、...
今日で仕事納めという方も多いのではないでしょうか。 我が家もそろそろ仕事納めにして、 片付けなどしたいところです。 ふとみると、事務所も散らかり放題^^; 忙しいと、いろんな書類や試作したものなどが山積み・・・ 台所も、...
いよいよ今年もあと5日! 年賀状の準備も大詰めです。 毎年、家族の分、自分の会社の分、主人の事務所の分と3種類、 計600枚ほどの年賀状を用意します。 先日のブログにも書いてましたが、 家族分は、写真を入れるので、写真印...