昨日は仕事でいちき串木野へ。 出水からだと車で行くのが一番なので、 3号線を南下していたら、 あまりにも海がキレイで、 道の駅阿久根に車を停めました。 スマホで撮ったのだけれど、この美しさ! 運転していると、なかなかゆっ...
今年の梅仕事は 梅干し(しそ梅) ハチミツ梅 梅酒 梅シロップ を作りました。 特に梅シロップは、子どもたちがもっとも楽しみにしているようで、 毎日のように「おかあさんできた!?」と。 で、ようやく1ヶ月が経過し、 氷砂...
昨日は父の日だったので、 おいなりさんと煮しめを作りました。 義父が生きていた頃、 たまに作って持って行っていたものです。 ちょっとたくさん作ったので、 お仏壇にお供えして、 息子が遊びにお邪魔したお家とかにもお裾分け。...
仕事柄新幹線に乗る機会も多いのですが、 最近はさくらの車両が多くて、つばめ車両に乗る機会があまりなく。 つばめ車両には「please」という情報誌が置いてあるので、 これを読むのも、つばめ車両の楽しみでもあります。 先日...
うちの娘はヨーグルトが大好き。 特に休みの日は4個組みのやつを食べているのですが、 ふと、ヨーグルトって簡単に作れるのを思い出して、 好みの菌種で作ってみることにしました。 はじめは、1リットルの牛乳で作ったので、 なか...
今年 高校卒業から30年を迎え、 夏に行われる同窓会総会の幹事が回ってきました。 一時期、代表幹事を・・・なんて言われていましたが、 出水からはやはり遠いし、なんせ、ちびっこもいるので、 これだけは無理と固辞。 ちょっと...
塩分濃度9%位で仕込んだ梅干し。 梅酢も十分上がってきたので、 赤しそを入れて冷蔵庫へ移しました。 今回つ買った赤しそは生協で塩漬けした赤しそを使いました。 鹿児島は梅雨に入り、 じめじめした日が続くので、 塩分濃度が低...
知人から実家の庭で採れたという梅をいただきました。 一つは完熟のもの。 もう一つは青梅。 思ったより量がたくさんでしたので、 完熟は梅干しに。 青梅は梅シロップと梅酒にすることにしました。 梅シロップは子どもたちからのリ...
昨日 ほぼ10年以上ぶりに大阪にやってきました。 昨日は少し早めに大阪入りして、 FBでお友達になっていた食品衛生の先生にお目にかかりました。 10年も経つと、記憶もあいまいですが、 それより、もうすごく変わっていて、 ...
2週連続で大阪出張が入っています。 仕事なので、あちこち行く暇はないのですが、 お勤め時代10年間ほど住んでいた場所なので、 とても懐かしいです。 ということで、もう住所の細かい部分までは忘れてしまいましたが、 駅くらい...