先日、珍しいものをいただきました。 その名も『きび酢スパークリング』 今、全国各地で地サイダーがブームですが、 これは徳之島の特産品にと考えられた商品です。 お酢は身体にいいのは知ってるけれど・・・ きび酢はクセがあるか...
先週21日から始まった『かごしま食のスペシャリスト』人材育成研修。 今回は農業にもスポットを当てたカリキュラムになっています。 ということで、22日土曜日には(有)エスランドルの上釜勝さんに 『食糧基地鹿児島の農業』 と...
うちの娘ももう、9ヶ月を過ぎ、もうちょっとで10ヶ月。 月日がたつのは本当に早いものです。 最近は、イヤなことがあると、文句を言うようになってきました(^_^;) そして、歯も生えてきたので、離乳食も次の段階に進んでみま...
昨日、今日はかごしま食のスペシャリスト研修が始まったので、 鹿児島に行っていました。 夕方の新幹線で出水へ戻ってきたのですが、 シートの柄とか、木の色とかが何となくいつもと違うので、 あれ?っと思っていたら、 今日、新型...
実は私、「資格を取るのが趣味?」と聞かれるくらいいろんな資格を持っています。 割とメジャーな資格が『野菜ソムリエ』 正式名称は「ジュニア ベジタブル&フルーツ マイスター」です。 他には『食品保健指導士』 (財)日本健康...
鹿児島は梅雨も早く明けたし、逆に雨が少ないくらいですが、 全国的に見ると、冷夏で雨が降りすぎて、困っているところが多いようです。 鹿児島の夏は暑すぎるので、葉物野菜はほとんど育ちません。 レタス、ほうれん草、小松菜、キャ...
毎日、暑くて、じめじめして、不快度が高くて、 夜ぐっすり眠れない~!なんて方も多いと思います。 こんな日が続いて、あっさりしたものばかり食べていると、 なんだかだるいという夏バテになってしまいます。 かくいう、うちの主人...
今朝の南日本新聞に「公約で競う食料自給率」という記事が載っていました。 もうすぐ総選挙。 各党のマニフェスト、子育て支援とか、福祉なども気になるところなのですが、 この「食料自給率」も、食に携わるものとしては気になるとこ...
先日は、ちょこちょこっと作った「ハンダマサラダ」ですが、 今回はちゃんと作ってみました(笑) 作ったのは『ハンダマのつくねロール』です。 ハンダマはちょっと苦みがあるので、味の濃いものと合わせたりすると よりおいしくなる...
今日の日経MJを読んでいたら、こんな記事が! ======================= 日本の主婦はつらいよ!? 家事4時間、海外の倍 P&Gによると、家庭での家事と自由に使える「自由時間」との バランスに関する意...