ロールキャベツならぬ、ロール白菜です。 しかも、いろいろな手間を省いて楽ちんに作れるのが 私らしいトコかな(笑) 材料はとっても簡単。 白菜(この時使ったのはミニ白菜。大きいときは縦半分に切って)12枚くらい しゃぶしゃ...
普段なかなか休みが取れない主人が久々に時間が取れるというので、 家族でちょっと遠出してきました。 でも、あいにくの空模様。 はじめは新幹線開業1周年のイベントで 薩摩川内駅でアンパンマンショーがあるというので、 それを見...
今日は出水の合同庁舎で行われた 出水地域女性起業研究会で 「売れる加工品開発のためのアイディアづくり」 というテーマでお話しをさせていただきました。 こぢんまりした会かなと思い、会場に着いたら、 参加者は30名以上。 予...
今年もやってきました!この季節。 毎年、とっても楽しみにしているもの。 それが吹上にある森下農園のアスパラです。 北海道のアスパラなんて目じゃありません。 ホントに甘くてとろけるように美味しいのです。 これを一度口にする...
実は先日の華鶴和牛料理研究会で余ったカルビをいただいちゃいました(^ー^* )フフ♪ 見事な霜降り! カルビだからそのまま焼いて食べるというのが一番おいしい気がしますが、 そのままでは芸がないし、煮込むにはもったいないの...
出産を1ヶ月後に控え、 実家に帰省していたときに震災が起こりました。 あれから1年。 あの時お腹の中にいた息子は来月1歳になります。 3.11 家族が笑って、普通の毎日を過ごせるということの ありがたさを感謝する1日にな...
結婚して出水に来て5年。 野菜も果物も、お肉もなんでもあるのが出水ですが、 まだまだ知らないものもたくさんあります。 その知らなかったもののひとつ「華鶴和牛」の消費拡大のための料理研究会が 肥育農家の女性会が中心となって...
娘のつぼみ教室の帰り。 先週、他のママ友が行って、ランチがワンコイン500円からあって、 お刺身が新鮮で美味しかったという 出水本町商店街にできた づけ丼や「桜勘」にランチに行ってきました。 ランチメニューは日替わり(こ...
先日、かごしまの食べ物が大好き♪という人たちが集まって、 「かごしまの農産物を食す会」がさけ咲で開催されました。 使われる食材は鹿児島のもの。 鹿児島黒牛、黒豚のほか、黒さつま鶏や 鹿児島産の野菜、果物がふんだんに使われ...
今日はひな祭り。 ひな祭りといえばちらし寿司。 ということで、我が家の夕食もちらし寿司でした。 我が家のちらし寿司はレンコン、ゴボウ、にんじんなどの甘辛く煮たものと 椎茸を甘辛く煮たものをすし飯に混ぜ込む、混ぜ寿司。 そ...