株式会社ワイズプラス

かごしま食のスペシャリスト人材育成研修開講しました!

かごしま食のスペシャリスト人材育成研修開講しました!
本日、平成22年度の かごしま食のスペシャリスト人材育成研修が開講しました。 この人材育成研修も今年で3年目。 最後の年になります。 先日の日記にも書きましたが、 今年度の研修のテーマは「鹿児島の食をつなぐ」です。 今日...

鹿児島県観光プロデューサー養成講座でお話ししてきました

鹿児島県観光プロデューサー養成講座でお話ししてきました
今日は鹿児島県観光プロデューサー養成講座でお話をしてきました。 これは、鹿児島県の緊急雇用対策事業のひとつで、 3名の方が、10ヶ月間、これからの観光を担うために勉強しています。 予定時間は2時間だったのですが、 いろい...

南日本新聞の取材でした

南日本新聞の取材でした
先日、南日本新聞の取材を受けました。 野菜ソムリエの資格を活かしながら仕事をしている人という内容です。 もう鹿児島には300人ほどの野菜ソムリエさんがいますが、 この資格だけを活かして仕事をしている人は少ないように思いま...

食が出水を熱くする~新・ご当地グルメ開発のすすめ~

食が出水を熱くする~新・ご当地グルメ開発のすすめ~
九州新幹線全線開通に向けて、鹿児島もだんだんと盛り上がってきています。 昨日は出水で開催された 食が出水を熱くする~新・ご当地グルメ開発のすすめ~ という講演会に行ってきました。 講師はじゃらんリサーチセンターのヒロ中田...

第1回“美味のまち鹿児島”薩摩美味維新 実行委員会

第1回“美味のまち鹿児島”薩摩美味維新 実行委員会
先日、“美味のまち鹿児島”薩摩美味(ぅんまか)維新の 第1回目の実行委員会が開催されました。 この日は、他の県で実際に行われている食のイベントを参考にしながら、 私たちのイベント薩摩美味(ぅんまか)維新をどんな風にやって...

かごしま食のスペシャリスト人材育成研修募集が始まりました

かごしま食のスペシャリスト人材育成研修募集が始まりました
このブログでもちょこちょこお知らせしていた 「かごしま食のスペシャリスト人材育成研修」 平成22年度の第1期目の募集が始まりました。 以前もお話ししていましたが、 今回のテーマは『鹿児島の食を繋ぐ』ということで、 講師陣...

第3期目に入りました

第3期目に入りました
株式会社ワイズプラスの設立は2008年7月3日。 娘の出産を3ヶ月後に控えた新月の日でした。 ということで、昨日6月30日で第2期を無事終えることができました。 設立してもう2年ですが、 出産や子育て中ということもあって...

口蹄疫の影響はこんなところまで・・・

口蹄疫の影響はこんなところまで・・・
今日、来月初めに予定されていた ネットワークかごしま中央さんや姶良・伊佐地域の直売所&物産館を対象にした 「マナーアップ研修」が中止になったという連絡をいただきました。 前回はネットワークかごしま中央さんが中心となって、...

薩摩美味(ぅんまか)維新

薩摩美味(ぅんまか)維新
先日より、ワークショップそして、実行委員会の会合を重ねてきた 「美味のまち鹿児島」 の事業名が決まりました。 「薩摩美味(ぅんまか)維新」 です。 漢字だけでちょっとかたい感じもしますが、 実際に文字にしてみると「ぅんま...

幼稚園・保育園主任研修でお話しさせていただきました

幼稚園・保育園主任研修でお話しさせていただきました
今日は竜谷学園が運営する幼稚園・保育園の主任研修でお話をさせていただきました。 食育ってなんだろう? -幼稚園・保育園で取り組める食育- というテーマです。 いろいろなところで食育のお話をさせていただくことがありますが、...