平成29年度補正予算 小規模事業者持続化補助金に採択された事業も 少しずつ進んでいます。 昨日は、ようやく設備の一部の納品でした。 なんだか、どこぞの実験室みたいな雰囲気になってきた事務所です。 朝から納品&設置があり、...
昨日はマリンメッセ福岡で行われた フードスタイル2018に 今支援を行っている薩摩川内市の事業者さんが出展されているので、 出かけてきました。 九州内外から、いろんな事業者さんが出展していて、 私も、とても勉強になりまし...
昨日は出水中で行われた食育講演会で お話をさせていただきました。 出水小もですが、出水中も「お弁当の日」というのがあって、 その日は給食ではなく、自分で作ったお弁当を持って 学校に行くんだそうです。 昨日、話を聞いてくれ...
昨日は鹿児島で開催された 小規模飲食店のための HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の講座に行ってきました。 2020年のHACCP制度化に向けて、 小規模食品事業者に対して、2時間でどのような講座をしているのか 知り...
昨日は仕事で宮崎に行っていました。 鹿児島と宮崎はお隣の県ではありますが、 出水など北薩から行こうと思うと、かなりの距離があります。 一昨日は薩摩川内市で六次産業化塾だったので、 それが終わってから宮崎入りしました。 G...
昨日は、薩摩川内市の六次産業化塾~専門編(実習)でした。 この六次産業化塾は、これから六次産業化を実践しようとする人を 対象にした基礎的な講習です。 昨日は、ホシザキ南九の川内のテストキッチンで 加工機器のデモンストレー...
来週、出水中での食育講演を引き受けています。 出水中では、児童が作ったお弁当を持って登校して、 給食の時に食べるという「お弁当の日」があり、 その日を前に、お弁当などの食育について 勉強する場を設けているようです。 たし...
私が持っている資格の一つに 「食品保健指導士」というのがあります。 登録したのは2004年ですから、もう10年以上前に取った資格です。 なにをする資格かというと、 サプリメントなど健康や保健に関する指導をするもので、 前...
昨日は日本食品衛生協会主催のHACCP講習を受講しに 小倉まで出かけてきました。 この講習会は農林水産省の補助事業で全国30カ所で行われています。 九州でも福岡2回(久留米と小倉)、熊本、大分、宮崎で開催されますが、 鹿...
先日、志布志市商工会からの依頼で、 食品表示について話をしてきました。 2020年のオリンピック開催に向けて、 食品表示はいろいろ変えなくてはいけないことがあります。 製造者の表示や栄養成分表示などがその変更点ですが、 ...