本日より株式会社ワイズプラスは14期目に入りました。 今年度に入り、 自分の足下を見つめ直す年にしようと、 行動を開始しています。 コロナ禍で食品業界も変化しないと生き残れません。 また、食品衛生法の改正もあり、 HAC...
昨日は米ノ津幼稚園の食育講座でした。 食育の話をしたのは昨年出水中学校のお弁当の日の前のこと。 もう半年は経ってます。 しかも、前回は中学生対象だったので、 なんだかいつもと違う雰囲気で、 すごく緊張した覚えが。 コロナ...
今日は久々の甑島。 今年度はお仕事でというのは少なくなるかなぁと思っていましたが、 商工会からご依頼いただき、 衛生管理の現場指導と食品表示のセミナーをしてきます。 昨日の夕方から天気が崩れていたので、 どうなることかと...
先日 事務所に「経済センサス活動調査」の調査票が届けられました。 回答は6月1日からで、 インターネットでも回答できるとのこと。 こういうのはすぐやっておかないと忘れて、 あとで、面倒なことになるので、 昨日回答を済ませ...
昨日は仕事で知覧へ行っていました。 出水から知覧へはちょっと遠くて、下道を使うと2時間半。 高速だと2時間くらいです。 行きはあちこち寄ろうと思っていたので下道で。 ちょうど午後イチからの仕事だったので、 知覧でご飯と思...
2年ってあっという間ですねぇ。 この間資格更新した気がするけれど、 また、更新の時期がやってきました。 この資格あんまり使ってないのですが、 せっかく取った杵柄なんで、今回も更新しました。 今回もインターネット研修を受講...
今日から6月1日 HACCP制度化が施行されます。 食品に携わっている人で「ん?」と思った方。 そんなんではダメですよ。 食品事業者は消費者に安全安心な食品を提供する義務があります。 HACCP制度化はそのために始まった...
今週末 奄美大島に行く予定です。 もちろん遊びではなくおしごと。 今回は食品表示にHACCPにと盛りだくさんの内容なので、 いろいろレジュメを作り替えたりしています。 特に今年6月に期限を迎えるHACCPの制度化について...
鹿児島県のHACCP等認証取得支援事業補助金の採択を受けた 日置市の会社さんのHACCP構築支援をしています。 だいたい月1回程度お伺いしているのですが、 今週はその訪問の日。 この事業は始まったばかりなので、 まずは大...
昨日は鹿児島大学で事業打合せだったのですが、 春休みぼけ?なのか、 打合せ場所が工学部近くだと思い込んでいて、 中央駅から市電に乗り、唐湊で下車。 すぐだしなぁと歩いているところで、 打合せ場所は農学部だったことを思い出...