日曜日は幼稚園のバザーでした。 息子の幼稚園のバザーはご近所では有名のようで、 開始時間前にはなが~い行列ができるほどです。 みなさんの目的は家庭からの未使用品や お母さん方が手作りしたカゴや布製品、雑貨などのようです。...
この間、息子の芋掘り遠足があったばかりですが、 今度は娘の遠足でした。 どちらも幼稚園だったときはお弁当作りも1回ですむから よかったんですが・・・ 一人分のお弁当というのは、おかずが余っちゃいますよね~。 主人だけは朝...
10月18日は息子の芋掘り遠足でした。 「70こ ほってくる!」 と張り切って出かけました。 幼稚園から芋畑までは1キロくらいかな? 歩いて出かけます。 帰りは掘ったお芋も持ってくるので、 自分より小さいお友達を助けなが...
あいにくのお天気で、体育館での開催となりましたが、 息子の幼稚園の運動会がありました。 幼稚園の運動会は親がかり。 用具を出したり、競技の準備をしたりするのは 運動会部に入っている親の仕事です。(一人一役) 金曜日には総...
運動会の翌日 娘のお友達が遊びに来ました。 娘から「なにかお昼ご飯つくって!」というリクエストだったんですが、 お友達の一人が「乳・卵」のアレルギーがあるとのこと。 おかげで、食品を買うとき、裏面表示をよく読むようになっ...
日曜日は晴天の元、小学校の運動会が開催されました。 今年から駐車場が狭くなったということで、 お弁当も昨年のようにゆっくり作っていけば、 車を止める場所がない!ということになりかねません。。。 今年は昨年の反省も含めて、...
台風来るからお休みかもしれないし、 でも、台風って気まぐれだし・・・ と思っていたら、台風は出水を少し逸れ、 連休明けは普通に幼稚園も小学校もありました。 娘の小学校は給食室はありますが、 ご飯やパンはどこからかの配達の...
今年は幼稚園の運動会が60回目の記念大会らしく、 息子が運動会で鈴割りをするということで、 お手玉用の布をもらってきました。 まずは布を二つ折りにして、 端っこをミシンでちゃっちゃと縫って、 端を閉じたら、 表に返して、...
今年の十五夜はちょっと忙しく、 子どもたちにお団子作りをやってもらおうかと思っていたのですが、 心の余裕がなかったので、やっぱりヤメにして週末にでもと思っていたら、 ちびっ子が「お団子つくるの~!」と大騒ぎ。。。 仕方な...
夏休みもいよいよ終盤戦。 今年の夏休みもホントに忙しかったです。 子どもたちが休みということもあって、 私にとっては泊まりがけの出張も平日に入れられるので、 仕事がホントに忙しかった! それも、ようやく落ち着いてきた夏休...