子育て日記

電子メディアとの上手なつきあい方

電子メディアとの上手なつきあい方
高学年のPTAでのこと 男の子はゲーム、女の子はYouTubeなどの 電子メディアの時間をどのように制限するのかというのが 話題に上がっていました。 先生が、 「2時間の学習効果が消える!やってはいけない脳の習慣」 とい...

夏休みにいかがですか~?

夏休みにいかがですか~?
6月も今日で終わり。 来月下旬からはなが~い夏休みが始まります。 毎日ちびっこの相手も大変だし、 そんなとき、イベントというのはとっても助かります。 今回紹介するのは、お勉強系のイベントです。 公認会計士協会南九州会が主...

田植え体験

田植え体験
昨日、娘の学年は田植え体験でした。 この体験は、小学校PTA関係者の方で、 田んぼ貸してあげてもいいよ~という人がいたときだけ実施されます。 今年は同級生のおじいちゃんが貸してくれるということで、 田植え体験ができること...

お弁当の日!

お弁当の日!
今日はお弁当の日! 娘の小学校では、高学年になると、お弁当の日といって、 自分で作ったお弁当を持参する日があります。 今日は春の一日遠足なんですが、 5年生は6月に宿泊学習があるので、 今日は遠足に行かず、1日学校で過ご...

家庭訪問

家庭訪問
毎年この時期は家庭訪問です。 そして、毎年、最初に配られた予定表を見て、 「あ!この日は仕事入れてた!」 と慌てるのですが、今年はかなり早い段階で、 予定表が配られたので、 その日を避けて、仕事を入れることができたので、...

オセモコ特派員

オセモコ特派員
昨日はオセモコ特派員の説明会でした。 最近、学校では新聞を活用した授業があるようで、 南日本新聞社には、 「オセモコ」という小学5年生から中学3年生までの子どもたちが 取材したりして、記事を作るという紙面があります。 こ...

PTAソフトバレー

PTAソフトバレー
昨日は小学校のPTAソフトバレー大会でした。 毎年この第2土曜日の午後に開催され、 クラスの親睦を深めるという目的で開催され、 クラスごとのチームと担任ではない先生方のチームがあります。 小学校高学年になると「いずんT」...

GWの宿題

GWの宿題
娘は今年で5年生 6月には宿泊学習が予定されており、 そこで、みんなでごはんを作って食べるのだそう。 また、5月中旬にはお弁当の日というのがあって、 自分で作ったお弁当を持っていくらしいです。 という事で、このGW中、先...

チャレンジラリー

チャレンジラリー
GW2日目 ちびっこと青年の家主催のチャレンジラリーに参加してきました。 このチャレンジラリー、 幼児がいても楽しめる「わくわくコース(6km)」と 小学生以上におすすめの「どきどきコース」の2つがあり、 以前たしか2年...

縫い縫い第2弾!

縫い縫い第2弾!
先日、娘の体操服入れなど新調したんですが、 息子からのリクエストは 誕生日に買ってもらった任天堂スイッチのカバー。 という事で、昨日は縫い縫い第2弾でした。 といっても、ランチョンマットのような布をざっくり切って、 まっ...