昨年、子どもたちがJAのイベントでもらってきて、 苗を植えるまではよかったのですが、 その後はほったらかし。 はじめ、玄関先の軒下に置いていたのですが、 あまりに寒いので、トレーを買ってきて、 2階の窓際の暖かい室内にお...
出水市は親子で読書に取り組んでおり、 出水駅の新幹線コンコースには 各学校の取り組みが展示されています。 娘はとっても本が好きで、 たくさんの本を持っています。 で、学校の委員会活動も図書委員。 ということで、今年の出水...
娘が夏休みの宿題で書いていた「環境日記」 家での環境への取り組みなどを記録し、 最後に環境レターという未来へ向けての手紙を書いていました。 その環境レターが小学5年生の応募者の中で優秀賞をいただいたということで、 その表...
娘が夏休みの宿題で書いて提出した 「環境レター」が優秀賞を受賞したらしく、 かごしまこども環境大臣に就任することになりました。 今日はクリスマスなので、クリスマスプレゼントでしょうか。 そういえば、夏休みに家の電気代やガ...
いよいよ12月! ホントに1年経つのあっという間ですねぇ。 先日、買い物に行ったらアドベントカレンダーがあったので、 買ってきました。 クリスマスまで毎日ひとつの窓を開けると、 中にお菓子が入っているというもの。 クリス...
11月30日と12月1日の両日。 薩摩川内市のきゃんぱくとして、 out of キッザニア in 川内が開催されています。 Facebookでこのイベントがあると知り、 子どもたちが好きそうだなと、 11月30日開催分の...
今日は小学校の一日遠足。 というわけで、今週2回目のお弁当づくりでした。 おにぎりを別にするか悩みましたが、 先日、娘はやはり多かったみたいなので、 同じ容器に詰めました。 お弁当って少なそうに見えるけれど、 けっこうた...
先日 娘たちの稲刈り体験のあとの学年レクリエーションがあり、 近くの公民館を借りてBBQをしました。 保護者や兄弟も入れると約100人という大規模です。 BBQは近くのスーパーにお願いすると、 炭や焼き台などすべてセット...
週末、子どもたちは秋の一日遠足なので、お弁当です。 唐揚げに、ウィンナーに卵焼きに・・・と思っていたら、 今日娘は出水市の陸上記録会(5,6年生全員参加)があるというので、 お弁当だということが判明。 ということで、今週...
今日は小学校の土曜授業 娘たちは、おかりやタイムという授業で、 近くの田んぼに稲刈りに出かけます。 週の初め、台風が発生して、 どちらのルートに進むか分からなかったので、 稲刈りができるか危ぶまれましたが、 台風は太平洋...