子育て日記

オセモコ×SDGs

オセモコ×SDGs
歩こう会の翌日は、 オセモコ特派員としての最後のお仕事「子ども新聞サミット」に向けて、 環境とSDGsについての取材でした。 娘はけろっとしてましたが、 私はちょっとダメージが・・・(思ったより軽かったけど) 展示物の説...

肥後・薩摩路歩こう会

肥後・薩摩路歩こう会
日曜日 水俣駅~出水小までの約25キロを歩く 「肥後・薩摩路歩こう会」でした。 ちょっと曇り空で、それほど寒くなくてウォーキング日和かな? 7時に学校集合でしたので、 朝5時半に起きてお弁当づくり。 朝ごはんは歩こう会に...

準備万端!

準備万端!
日曜日は肥薩・薩摩路を親子で歩こう会です。 水俣~出水までアップダウンのある山道を25キロ歩きます。 って大丈夫!? だいたいインドア派だし、 トレッキングとか全くダメ。 普段座ってる仕事も多いし・・・ ということで、と...

はやりではありますが・・・

はやりではありますが・・・
昨日は日曜参観の代休でした。 ということで、日曜日の夕方から鹿児島の実家へ。 翌日の月曜日に、息子と映画を見に行きました。 子どもたちに大人気。 子どもにつられて大人もはまるという鬼滅の刃です。 私はそれほどはまってるわ...

自由参観

自由参観
11月のはじめの週 出水市の学校では自由参観ということで、 いつでも自由に子どもたちの様子を見に行くことができます。 週初めはいろいろ立て込んでいたのですが、 子どもたちが「見に来て~!がんばってるから」というので、 週...

一日産廃Gメン

一日産廃Gメン
11月は鹿児島県の不法投棄防止月間です。 昨年末、鹿児島こども環境大臣になった娘が、 その不法投棄防止パトロールに際して、 一日産廃Gメンを委嘱されることになり、 環境パトロールに参加してきました。 お天気はよかったけれ...

鶴ガイド検定

鶴ガイド検定
娘が鶴ガイド検定1級の筆記試験に合格したらしく、 2次試験として実地試験があるというので、 出かけてきました。 この1級けっこう難しいらしいです。 (かなりマニアックな問題が出ていました) 実地試験は、この鶴ガイドになろ...

久々にお弁当

久々にお弁当
先週の金曜日は、息子の遠足でした。 今年はコロナ休校もあったりで、 初めての遠足。 娘は修学旅行だったので、遠足はナシ。 一人分のお弁当を作りました。 いま使っているお弁当箱。 幼稚園の時買ったものだったので、ちょっと小...

卵焼き

卵焼き
うちの息子は私の作った卵焼きが大好きです。 あ、みんなお母さんが作った卵焼きは好きみたいです。 うちの母の卵焼きは甘くて、 たまにしょっぱかったり。 でも、やっぱりおいしいのは母の味というところでしょうか。 一般的に鹿児...

壊れた・・・

壊れた・・・
子どもたちは学校に行くとき、 体操服などを入れるのに、 ランドセルの上から背負えるナップザックを使っています。 息子は最近、アディダスとかがいいみたいなので、 それを使わせていますが、 娘はちょっと防水のものを作って、そ...