今週末は薩摩川内市の六次産業化セミナー「食品表示」基礎・実務編です。 金曜の夕方、薩摩川内市の本土地区で開催の後、 翌日は朝から下甑地区で開催予定です。 最近秋雨前線が活発で、鹿児島は雨が多いです。 と思っていたら、台風...
先日、北海道から送ってもらったキャンベル(ぶどう) 少し酸っぱかったので、シロップを作ることに。 今回は殺菌なしで、少し甘めに仕上げました。 ぶどうをよく洗って、房から外したら、 きび砂糖、白ワインを加えて、煮詰めます。...
本来なら、9月1日から学校が始まるのですが、 今年は日曜日だったので、 今日までが夏休みです。 この間までいた北海道は夏休みが短いので、 私が行っている頃、ランドセルを背負った小学生が歩いていて、 あれ?っと思いました。...
昨日、夜遅く旭川から戻ってきました。 旭川は湿気も少なくて快適だったのですが、 乗り換えの福岡についたとたん、ジメジメ・・・ 雪が降ると大変だけれど、 今回の北海道はいい季節だったと思います。 北海道では、衛生検査の基礎...
北海道といえば・・・ おいしそうなものが多すぎて、思い浮かぶものもたくさんです。 昨日は、滝川にある松尾ジンギスカンにお邪魔しました。 松尾ジンギスカンといえば、ジンギスカン発祥の店で、 羊の肉に鉄鍋をつけて売ったところ...
いつも飲んでいるのはアサヒのスーパードライですが、 北海道ではやはり飲みたくなるのは・・・ 北海道限定生産のサッポロクラシックです。 沖縄に行くと(あまり行ったことないけど)やっぱりオリオンですよね! 食べ物はもちろんで...
HACCPをやっていると 一つの壁にぶつかることがあります。 それは、「工程フロー」 今回の旭川研修では、 その工程フローづくりをちゃんとやってみました。 原材料などその製品が完成するまでのものを図式化したものです。 よ...
昨日から旅に出ています。でっかいどうの北海道。 いろいろ面倒になったので、一人旅! というのは冗談で、HACCPの現場実習です。 昨日は、到着してからすぐにとある工場へ。 そこで、珍しいものをいただきました。 見た目はチ...
土曜日の六次産業化セミナー 開始がお昼過ぎだったので、 お昼ご飯どうしよう!?と悩んだのですが、 あまり時間もないので、 入来にあるおかあごはん処「いりきはーつ」さんに お弁当を頼むことに。 いろんなお弁当があるようです...
昨日は薩摩川内市の六次産業化セミナー 自主管理HACCPの基礎編でした。 HACCP制度化が間近に迫り、 食品事業者さんもどのようにHACCPに取り組めばよいのか、 実際にどんなことをすればよいのか 少し焦りも出ているよ...