やっぱり肉が好き

自由参観

自由参観
11月のはじめの週 出水市の学校では自由参観ということで、 いつでも自由に子どもたちの様子を見に行くことができます。 週初めはいろいろ立て込んでいたのですが、 子どもたちが「見に来て~!がんばってるから」というので、 週...

いずみマチテラス

いずみマチテラス
11月1日から3日までの間、いずみマチテラスが開催されました。 例年、子どもたちも竹灯ろうに絵を描いて、 その灯ろうに火を灯すのですが、 今年はコロナもあって、 子どもたちの灯ろうや、飲食ブースなどはなく、 静かな開催と...

一日産廃Gメン

一日産廃Gメン
11月は鹿児島県の不法投棄防止月間です。 昨年末、鹿児島こども環境大臣になった娘が、 その不法投棄防止パトロールに際して、 一日産廃Gメンを委嘱されることになり、 環境パトロールに参加してきました。 お天気はよかったけれ...

鶴ガイド検定

鶴ガイド検定
娘が鶴ガイド検定1級の筆記試験に合格したらしく、 2次試験として実地試験があるというので、 出かけてきました。 この1級けっこう難しいらしいです。 (かなりマニアックな問題が出ていました) 実地試験は、この鶴ガイドになろ...

食育についてお話しました

食育についてお話しました
出水中学校の1年生と2年生を対象にした 食育講演会でお話をさせていただきました。 先日のアイディアづくりについての話も久々でしたが、 この食育についても久々。 やっぱりブランクがあると、話の組み立てが上手にできない。 何...

久々に

久々に
最近、少し忙しすぎるのもあって、 ちょっと心に余裕がない。。。 もともと、それほど几帳面ではないんですが、 全てのことをちゃんとやらなくてはいけないと思ってしまうところがあり、 (もちろん、すべてちゃんとできてるわけじゃ...

コロナ禍で・・・

コロナ禍で・・・
コロナ禍で今年の高校同窓会総会は中止。 我々は昨年幹事だったので無事終わっていてよかったのですが、 今年幹事の学年は大変だったろうなぁと。 毎年、総会前に出す南日本新聞の広告が 土曜日に掲載されました。 私も主人も小さく...

お弁当の日

お弁当の日
来週、出水中学校でお弁当の日を前に お弁当の話をする予定になっています。 その前に、なんとも奇遇なのですが、 このお弁当の日を提唱された竹下和男先生に お目にかかる機会をいただきました。 お弁当を作ることで、 生きること...

珍しいものをいただきました

珍しいものをいただきました
先日 いつもの指定時間じゃない時、 宅急便が届きました。 なにかな?と見てみると、 知人からの贈り物。網走ビールと書かれています。 コップにつぐとビックリ! 緑色のビールです。(正確には発泡酒) 天然の色素を使って、その...

息継ぎ

息継ぎ
今週は火曜日の日本遺産ワークショップで外での仕事が終了。 ちょっと息継ぎという感じです。 外での仕事がないからといって、 お休みというわけでもなく、 いろいろやること満載です。 まずは、ちょっと自己メンテも。 髪を切った...