かごしま

昨日は揺れました・・・

昨日は揺れました・・・
昨日、朝1便の高速船で戻ってきたのですが、 1便の高速船は下甑周りなので、2時間ほどの乗船時間です。 時間的には1便のフェリーで串木野まで帰った方がよいのですが、 それだと、川内港に置いている車を取りに行けません。 ここ...

三島村の人に再会しました

三島村の人に再会しました
金曜日に行った和牛フェスでは 懐かしい面々にも出会いました。 三島村のブースをのぞくと、 先日加工品開発支援でお世話になったメンバーがいました。 ちょっと重いので、小さいボトルを。 おまけに青切りの黒島みかんをつけてくれ...

和牛フェス2022かごしま

和牛フェス2022かごしま
連日テレビでも報道されている 和牛フェス2022かごしまが鹿児島の2つの会場で開催されています。 知り合いの事業者さんや市町村もたくさん出店しており、 行ってみたいなぁと思うのではありますが、 会場には駐車場がなく、 臨...

焼酎ボンボン

焼酎ボンボン
鹿児島中央駅の駅マチで、 すごいいろいろ並んでいるなぁと気にはなっていましたが、 なかなか手に取ることがなかった焼酎ボンボンを食べる機会がありました。 鹿児島中のいろんな蔵の焼酎を入れた焼酎ボンボンです。 すごい種類があ...

当たり年?

当たり年?
この時期 いただきものの多い森家ですが、 今年は特に「果物」の当たり年でした。 という一昨日も徳之島からマンゴーが。 私の友人の実家で作っているマンゴー。 今年のマンゴーは3回目です。(贅沢!) 今年はお取り寄せのサクラ...

阿久根大島

阿久根大島
娘が海に行きたい!というので、 阿久根大島に出かけてきました。 阿久根大島は夏の間だけオープンする無人島で 海水浴場には船で渡ります。 子どもたちが小さい頃には毎年1回は行っていましたが、 ここ数年はコロナで閉鎖されてい...

三島村のこと

三島村のこと
三島村へは鹿児島港からカーフェリーで行きます。 三島村というくらいなので、 3つの島から成っています。 鹿児島港を出てまずは「竹島」へ。 竹島は他の島に比べると平らな島です。 その次が「硫黄島」。 硫黄島の港の海は茶色で...

私は忘れない

私は忘れない
黒島を舞台にした有吉佐和子の「私は忘れない」 以前読んでいたのですが、 今回の三島村は、同行した人がこんなこと珍しいというくらい凪で、 船の移動中にもう一度読み返しました。 今回実習を行った大里ふるさとセンターに、 なん...

たけのこ

たけのこ
昔はタケノコといえば 孟宗竹とこさん竹だけかと思っていたら、 最近いろんな種類があることに気づきました。 そういえば、真夏のたけのこに「緑竹」というのもありますねぇ。 出水にいると、 一番はじめが孟宗竹、次がこさん。 で...

珍しい電車に乗りました

珍しい電車に乗りました
鹿児島市内の移動は基本、公共交通機関です。 一番乗る頻度が高いのは市電でしょうか。 鹿児島市内には路面電車があります。 見たことがない人は、 道路を電車が走っているので驚くようです。 また、電車通りは右折しにくい(右折が...