毎年開催されている薩摩焼フェスタ。 今年は国民文化祭にあわせて、10月31日から11月8日まで 開催されています。 行きたい!行きたい!と思いつつ、 なかなかタイミングが合わず。。。 ようやく仕事の合間を縫って、 今日行...
この週末、出水では国民文化祭の開催に合わせて、 『いずみマチ・テラス』 という初めての試みがありました。 出水の各地を竹灯籠でライトアップしようというイベントです。 娘の小学校でも、ボランティアスタッフの方が 切り出して...
先日、いかくら阿久根さんで行われたジビエ勉強会に 行ってきました。 一昨年の年末、主人がジビエをいただいてきてから、 なにかと縁のあるジビエ。 3月にはヤクシカを使って、ジビエ活用の講座までさせていただきました。 そんな...
少し前ですが、お盆に父方の親戚が大集合ということで、 枕崎の台場公園へ行ってきました。 父の実家は津貫というもうちょっとで枕崎という場所にあるんですが、 ここの公園に行ったのは初めて。 台場公園は海のすぐ横にあります。 ...
数年前、北薩地域の六次産業化セミナーでご縁をいただき、 それから親しくさせていただいているHelloさつまの古田さんが 会長を務める「さつま町農産加工懇話会」。 私の先生でもあるキースタッフの鳥巣先生の指導を受けて、 な...
鹿児島のご当地ヒーロー『薩摩剣士隼人』の番組が 10月から関東方面で放映されるということで 昨日は県庁で記者会見が行われたそうです。 もう2年ほど前の薩摩剣士隼人ショーで 息子がくぐり狐集に連れ去られそうなってから、 か...
3月は何かと忙しくて、更新が滞りがち。 あちこち行ったとき、写真は撮るのですが、なかなかアップせず・・・ ということで・・・(?) 先日、鹿児島で打ち合わせをしてとんぼ返りで出水まで戻ったとき 新幹線の車内で食べたお弁当...
週末はちょっと足を延ばしてさつま町まで。(って隣町ですけど・・・) ちょうどさつま町10周年記念の行事をやっているというので、 宮之城文化センターでゆるキャラやらを見て、 大鍋の振る舞い食べた帰り、のぼりを見て気になって...
七草のずしと鏡開きが終わると、 もうお正月気分もすっかり終わりですね。 我が家では七草には祖母直伝の「ずし」を作ります。 七草がゆとは全然違うもので、 お餅やら、かまぼこやら里芋やらいろいろ入れて甘辛く仕上げるので もた...
一足早く冬休みに入ったちびっこ達。 パワーが有り余ってます^^; ということで、できたばかりという「つんひろば」へ 行ってみました。 わざわざ行ったというより、最近お気に入りの「ぐるりんきっぷ※」を 使ったので、川内へ立...