終わりました~。ゴールデンウィーク。 前回記事を書いてから3週間! たいてい新年度が始まった頃は幼稚園や小学校の用事ばかりで、 仕事はスロースタートなのですが、 今年はおかげさまでハードスタートとなっております。 さ、よ...
おはようございます。 しばらく更新をサボっていました。すみません! 弊社のある鹿児島県出水でも熊本を震源とする地震でかなり揺れました。 鳴り響く緊急アラームと余震で最初の2日間は眠れない夜が続きました。 うちにはちびっ子...
私は鹿児島大学理学研究科化学専攻の修了生です。 リケジョの卒業生ということで、 『鹿大ジャーナル』に登場しました。 学ぶ意味がピンときていなかった私ですが、 今の科学的根拠に基づいた加工品開発になくてはならないものでした...
週末、久しぶりにというより約9ヶ月ぶりにゴルフに行ってきました。 大阪からこちらへ帰ってきて、起業する前、 昔からやってみたかったゴルフを習いに行って、 すっかりはまってしまったのですが、 起業して、それどころではなくな...
ここに2枚の写真があります。 どっちもスマホで撮影したものですが、どちらがおいしそうに見えますか? お料理には「顔」と呼ばれる正面があります。 それを間違ってしまうと、 「あまりおいしそうに見えない・・・」 なんてことに...
我が家のちびっ子たちは「イカの煮物」が大好き。 昨日も、イカを煮ようと思ったんですが、 せっかくだから野菜もと、里芋を買ってきました。 イカって、里芋や大根と炊き合わせにすることが多いように 思うんですけど、どれも、イカ...
株式会社ワイズプラスでは 「科学的根拠に基づいた加工品開発」を行っています。 食材を加工して、販売する際、 その商品を常温?冷蔵?冷凍?で販売するのかは重要な問題です。 食品を保存するというのは「菌」との知恵比べでもあり...
昨日は鹿屋商工会議所で フードアクションニッポン・アワード2015受賞記念のトークセッションが ありました。 コーディネーターはキースタッフの鳥巣先生。 日経BPの西沢さん、三清屋の田中さん、ななくさ農園の宮地さんが パ...
先日、仕事で初めて甑島に行きました。 甑島へは薩摩川内の川内港から高速船を利用します。 ターミナルと高速船はあの水戸岡さんのデザインです。 プラレールの走れるテーブル 昨年、国定公園に指定された甑島は地層が顕わになってい...
もう20年くらい前に卒業した鹿児島大学の広報誌 鹿大ジャーナルの取材を受けました。 私の大学時代といえば・・・ あまり褒められたもんじゃないかも(笑) 勉強も実験もほどほど^^; 机上で学ぶことが現実と全くリンクしていな...