毎年、あるところから、 主人がお年賀をいただいてきます。 ほんのちょっとしたものなんですが、 これがいつも、粋な感じで、なんだか嬉しくなります。 今年は金箔入りの梅昆布茶でした。 確か昨年は素敵な祝い箸。 こういう心遣い...
お正月は美味しいものをいっぱい食べて、 ちょっと太りました(笑) 実家に行ったり、父方の田舎に子どもたちはお年玉をもらいに行ったり(笑) お正月らしい日々を過ごしました。 子どもたちはすっかり将棋にはまり、 着物を着せて...
2017年が始まりました。 今年も、美味しい1年になるよう 日々精進いたします。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 森好子
子どもたちが冬休みに入ったので、 私の師匠鳥巣研二先生が銀座にオープンした 食と農の交流 エクセレントローカルにお邪魔してきました。 当初はちょっとご飯を食べに・・・だったんですが、 なぜか、鹿児島のエクセレントローカル...
週末は薩摩川内市六次産業化セミナー最終回でした。 食品加工を始めるにあたっての基礎知識から始まり、 実践編では身の丈に合った食品加工実習。 最終回は小さく始める加工品づくりということで、 新潟の新生バイオの田村社長にも登...
新潟より、嬉しいいただきものです♪ ル・レクチェ! ラ・フランスは食べたことあるけど、 ル・レクチェは初めて! しばらく熟成させようと、置いているだけで、 すごいいい香りがします。 いつもおいしいものに囲まれて、幸せです...
最近、愛用のスマホがすぐに電池切れしたり、 再起動したり、どうも不調・・・ バッテリー交換すればいいのかなと思ったけれど、 バッテリーが外せない構造になってる・・・ 仕方ないので、近くのauショップに行って、 いろいろ説...
今年は(も?)忙しくて、 日本一の売上を誇る山形屋の北海道物産展に 一度も行けなかったなぁと、 強行スケジュールで出かけてきました。 最終日とあって、すごい人! 売り場のおばちゃんが言うには、開催期間中、 ず~っとこのく...
4回コースの薩摩川内市六次産業化セミナーも もう3回目。 今回も実習を行いました。 こういうセミナーをするとき、 師匠である鳥巣先生の本をバイブルにしています。 六次産業化の基本がここにあります。 おすすめの本です。 森...
先日、娘が実家に帰っている間に、 実家の母にお花を習ったようです。 作品名「鶴のいる風景」 という自由花です。 なかなか様になってます。 将来有望?(笑) 森好子