作り置き生活

作り置き生活も1年半を超え、
ちょっとマンネリ化だけど、落ち着いてきたように思います。

作り置きおかず

いろいろ試行錯誤している中で、
作り置きをに向いているもの、向かないものがあるのもだんだんと学習してきました。

よく作るのは
・牛肉の甘辛いため(コチュジャン風味)
・すき焼き風
・麻婆豆腐
・鍋(白菜と豚バラとかスンドゥブ(韓国風のピリ辛))
・しょうが焼き
・照り焼きチキン
・煮込みハンバーグ
このあたりが一番作り置きに向いていて、
しかも野菜をいろいろ入れられて栄養バランスもよいように思います。
はじめの頃は野菜炒めをよく作っていたのですが、
どうしてもモヤシから水分が出て水っぽくなるので
登場頻度が減りました。
逆に牛肉の甘辛いためは登場回数が増えたもの。
仕上げに春雨を入れます。
そうすると、春雨が水分を吸ってくれて、
ベチャッとなりにくいです。

作り置きおかず

どうしても、登場回数が減ってしまうのがお魚。
あら炊きをしたり、鍋に切り身を入れたりしますが、
あら炊きだと野菜が足りなくなってしまうんですよね~。
魚不足を解消するために、
朝ごはんのおかずは鮭とか鯖とかみりん干しとかを焼いて、
くっつきにくいホイルに包んでおき、
トースターで温めて食べるようにしています。

こんな感じで、
私がいないときで、
栄養バランスが取れるよう、
いろんな作り置きをしています。

あ、もちろん、たまには何か適当に食べて~って時もあります。
それもまた、嬉しいみたいです。

森好子