朝のお弁当づくりがないので、
すっかり夏休み気分の毎日。
今日は8月6日。
広島に原爆が落とされた日です。
朝から慰霊祭の模様が放送されています。
そして、鹿児島県民には忘れられない8・6水害の日でもあります。
ちょうど大学生だった私は、
夏休み気分まっただ中で、
夜中というより明け方までゲームをしていて、
お昼頃起きた気がします。
外はバケツをひっくり返したような雨が続いていて、
いつもなら、少し雨の上がるタイミングがあるのに、
今日はずっと雨が続いてるなぁと思っていました。
夕方から天保山で家庭教師の仕事があったので、
車で出かけようと思っていたところ、
父から電話があり、
今日は絶対に出かけないようにとのこと。
半信半疑ながら、訪問先に行けない旨を伝えて、
家にいました。
実家は高台にあるので、水害の心配はない場所です。
母はびしょ濡れで仕事先から帰ってきました。
そこからは、報道などで知っているとおり。
甲突川が氾濫し、国道が川のようになって、
本当にすごい被害でした。
あの父の電話がなかったら、
朝までゲームをしていたという怠惰な生活でなかったら、
私も巻き込まれていたかもしれません。
そう考えると、とても運がよかったのかも。
今日はテレビでも水害の特集があるそうです。
いつでも、どこでも、災害がやってくるかもしれません。
備えあれば憂いなし。
いつ何時でも対応できるようにしておきたいものです。
森好子