よろん、せろん

世論ってどう読みますか?
「よろん」「せろん」?

ちょっと調べてみたところ、
よろんはもともと違う漢字を当てていたらしく、
議論した結果など、調査に基づいた意見を表すとのこと。
一方、せろんは
世の中の風潮ような国民の風潮からでる意見のこと。

私たちは人間ですから、
世の中の風潮に流されやすいと思います。
メディアでの報道を見て、
あ~あの人なんか感じ良さそうとか、
うわぁ、あんなことしてるんだ、いやな感じの人とか、
その人と実際会ったわけではないけれど、
なんとなくせろんに流されているように思います。
仕方のないことなのでしょうけど。

昨日参議院選挙が行われ、
与党が過半数を割ることが確実となりました。

今回の選挙では、このせろんがすごく作用していたように思います。
みんな、そう言ってるし、そうだよね~みたいな感情です。

結果は出ましたが、
私たちは、自分の頭で考えるということを止めてはいけないと思います。
衆議院、参議院ともに与党が過半数割れという15年ぶりの状況のようです。
以前の政権交代の際は、
いろんな混乱を招いたような気がします。
今回はいったいどうなることか・・・

状況を見守りたいと思います。

森好子