フルーティ焼酎

昔の芋焼酎はとてもくさかった。
そういうイメージがあります。

瓶を遮光性にしたり、芋の下処理を変えたり、
いろんな工夫をすることで、
今の焼酎にはそういう臭みがあるものはほとんどなくなりました。

しかし、そのくさみの成分が工夫すれば、
フルーツの香りになるということが知られてきて、
最近ではいろんなフルーティ焼酎というのが出てきています。

炭酸割り専用焼酎

これはひろみ亭にあった、炭酸割り専用の焼酎です。
どれも独特の芳香があって、
それぞれに楽しめる焼酎です。
最初に出たのは確か、小正酒造さんのバナナの香りのものだったように思います。
そのあと、ライチの香りがするDAIYAME、
青リンゴの香りの彩光などいろんな酒造会社さんが工夫を凝らして、
商品を発売しています。
醗酵の際に邪魔になる、独特の香りを活かすって、
デメリットをメリットに変えるっていう素晴らしい発想だと思います。

基本的にお湯割りが好きな私ですが、
この炭酸割りはチューハイみたいに甘くないのに楽しめる
新しいジャンルですよね。
甘くないってところが気に入っています。

いつも、千鶴LOVEで、夏場もお湯割り飲んでいたりしますが、
暑くなってきたら、こういうフルーティ焼酎でさっぱりもよいものです。

森好子