ワイズプラス通信

洗濯ばさみ

娘は3歳、息子は10ヶ月になり、
どちらもかなり活動的になってきたので、
時間に余裕があるときはなるべく出水市民交流センターを利用しています。
出水市民交流センターは出水商工会議所が移転したときにできた施設で、
多目的室の他に、調理実習室や和室、
そして、子育て世代には嬉しい、子育て交流サロンという
子どもの遊び場があります。
鹿児島市の「りぼん館」にはかないませんが、
交流センターの休館日(月曜日)以外いつでも気軽に利用できます。
そして、ここでは保育園の先生が来ていろいろ教えてくださる日があったり、
ボランティアの方達が子ども達と遊んでくださる日があったり。
しかもそれが無料で利用できるのも嬉しい限りです。
この日は交流サロンの隣の調理実習室でちょっと仕事の用事があったので、
子ども達を連れて、サロンに出かけてきました。
まずは、子ども達に持ってきたお弁当を食べさせて、
私も(急いで?)食べて、
子ども達を遊ばせます。
同じような世代の子どもが遊んでいるので、
子ども達の協調性も育っていいのでは?と思っています。
今日は息子が棚にあるカゴを引っ張り出して、ひっくり返しました。
それが・・・

洗濯ばさみ

洗濯ばさみです。
なににするのかなぁと思ったら、
つまんでくっつけたり、味わったり(こらっ!)、
それぞれにかなり楽しんでいるようです。
洗濯ばさみをつまむ行為で手先が器用になりそうだし、
いろいろ想像力を働かせて遊ぶから、意外にいいおもちゃみたいです。
我が家にもいろいろなおもちゃが溢れていますが、
こういうもののほうが子どもの想像力を育てるのにはよさそうだなぁと思いつつ、
眺めていました。
今度100円ショップで洗濯ばさみ買ってこようかな。

森好子