ワイズプラス通信

いりこ

最近、我が家の娘はよくキイキイ言ってるので、
これはカルシウム不足に違いない!ということで、
いりこを作りました。

おばあちゃんのいりこ

主人曰く「なんでいりこにピーナッツと干しぶどうが入ってるの?」
え?
てっきり「いりこ」には入ってるものだと思っていたんですが、
どうやら違うみたいです。
学校給食で調理師をしていたおばあちゃんのいりこには、
必ずピーナッツと干しぶどうが入っていたから、
そういうものだと思っていました。
きっと栄養のバランスとか、味のバランスとかを考えて入れたんだと思います。
ちなみに、いまでは、母が作るいりこにもピーナッツと干しぶどうが入っています。
こういう風に、家庭の味というのは受け継がれていくものなのですね。
今回久々で、ちょっとタレの絡みが悪かったので、
また再挑戦したいと思います。

森好子

おばあちゃんのいりこの作り方
<材料>
いりこ 50g
ピーナッツ 20g
干しぶどう 20g
白ごま 大さじ1
●タレ
砂糖 大さじ1
地酒 大さじ1
醤油 大さじ1/2
<作り方>
1.フライパンにクッキングシートを敷いて、いりこを焦げないようにから煎りして、
  一度取りだし、細かいクズなどを取り除く。
2.ピーナッツは粗く刻み、干しぶどうは熱湯につけて1分ほどおいて柔らかくしておく。
3.フライパンにクッキングシートを敷いて、タレの材料を入れ、
  一煮立ちしたところに、いりこ、ピーナッツ、干しぶどうを入れて絡め、
  仕上げにごまを振る。