ワイズプラス通信

華鶴和牛のソースクリーム

実は先日の華鶴和牛料理研究会で余ったカルビをいただいちゃいました(^ー^* )フフ♪

華鶴和牛

見事な霜降り!
カルビだからそのまま焼いて食べるというのが一番おいしい気がしますが、
そのままでは芸がないし、煮込むにはもったいないので、
出水のほうれん草と上場の椎茸とシメジを使ったお料理を作ってみました。
<材料>
華鶴和牛  200g 1cm幅に切る
ほうれん草 1/2束 茹でて3cm幅に切る
椎茸 1.5cm幅に切る
シメジ 石づきを取って、小房に分ける
○ソース
 生クリーム 大さじ3
 ウスターソース 大さじ3
<作り方>
1.フライパンに少量の油を入れて、椎茸、シメジを炒め、しんなりなったら、
  ほうれん草も加えて炒め合わせて、塩を少し振ってお皿に取り出す。
2.1のフライパンで華鶴和牛を軽く焼き色がつくまで両面焼き、
  1の取りだしたものの上に並べる。
3.あらかじめソースの材料はボウルで合わせておき、2のフライパンで一煮立ちさせて、
  2にかける。

華鶴和牛のソースクリーム

和牛の旨みがソースにも加わり、ほうれん草やキノコまで美味しくいただけます♪
今回はカルビ用の厚みのあるお肉でしたが、細切れなんかでもOKです。
そして、11ヶ月の息子の離乳食も華鶴和牛(←ぜいたくぅ!!!)

華鶴和牛の離乳食

小さめに切ったお肉を軽く焼いて、ほうれん草の柔らかいとこと一緒に煮て、
すこーしの生クリームとお塩を入れたものです。
ちょっとお肉が大きくてつぶせなかったのか、お肉は飲み込みにくかったようですが、
お肉の旨みがしみこんだご飯はペロリと完食。
(お肉は挽肉みたいにもっと小さく切ればよかったかな。もったいないけど・・・)
家族全員で華鶴和牛のおいしさを堪能させていただきました♪
華鶴和牛はあまりその名前で市場に出回っていないようですが、
AZ阿久根などで購入できるようです。
皆さんも見かけたらぜひ一度ご賞味くださいね。

森好子