ハンダマサラダ
かごしまの伝統野菜「ハンダマ」で簡単サラダを作りました。
ちょっと苦みがあるので、マヨネーズベースのサラダにしてみました。
ハンダマ 50g(葉のみ/ざく切り)
赤ピーマン 1/4個
ちくわ 1本(8つ割して長さを半分に切る)
マヨネーズ 大さじ1
マスタード 小さじ1/2
材料はたったこれだけ♪
ボウルでさっと和えるだけです。
ハンダマは別名「水前寺菜」とか「金時草」とか呼ばれている野菜で、
表は濃い緑、裏は濃い紫の葉っぱが特徴の野菜です。
少し苦みがありますが、β-カロテン、鉄分、カルシウムが豊富な野菜です。
鉄分やカルシウムはお酢やタンパク質と一緒に摂ると吸収率が上がるので、
少しお酢を加えたり、ちくわの代わりに茹でた鶏ささみやツナを使ったりすると、
いいと思います。
また、緑黄色野菜に含まれるβ-カロテンは脂に溶けやすいビタミンなので、
すりごまをちょっと加えると、さらに吸収率UPです。
な~んにもないときでもさっと簡単に作れるサラダ。
ぜひお試しください♪
森好子