ワイズプラス通信

鹿児島の特産品って???

8月21日から開講予定の「かごしま食のスペシャリスト」人材育成研修。
そのなかの『鹿児島食材の活用をプロに学ぶ』(メニュー作成と調理実習)の
調理実習を担当いただく、新屋信幸シェフから、
「鹿児島食材と特産品(食品)のリストをください。」
というリクエストをもらっていたので、
今日はそのリスト作成をしていました。
昨今、地産地消や食糧自給率アップの取り組みが盛んに行われるようになったので、
鹿児島県や鹿児島市のホームページもずいぶん充実されてきています。
特に鹿児島県のホームページでは、
『かごしま版 食事バランスガイド』
『かごしまブランド』
『鹿児島の農産物』
などの内容がかなり詳しく掲載されているので、
そちらを参考に季節ごとの野菜や農畜水産物食材をまとめてみました。
そして、鹿児島の伝統野菜、郷土料理をリストにしました。
でも、一番困ったのが「鹿児島の特産品(食品)」
パッと思いつくのは
麦味噌
黒酒(地酒)
芋焼酎
黒糖焼酎
黒酢
きび酢
豚味噌
かつお節
・・・・・
・・・・あとなにがあるっけ???
う~ん。困った。。。
「特産品」で検索してもあまり出てきません(>_<)
で、ふと思いました。
私が勉強不足なだけかもしれないけれど、
鹿児島には農畜水産物などの一次産品はたくさんあるけど、加工品は少ない?
鹿児島には特産品協会とかもあるのだけれど、
意外とホームページがあんまり充実してないんですね。
鹿児島はブロードバンド普及率が全国最低とよく聞きますが、
それも原因の一つのような気がします。
「鹿児島の特産品ってなに?」
って聞かれたとき、スラスラたくさん言えないことをちょっと恥ずかしく思いました。
もっと、勉強しなくちゃいけませんね。

森好子