豆あじその後・・・
45尾もあった豆あじですが・・・
0209.jpg) 
これは、開きにするのが結構大変でした。
なんといっても、これ画面ではわかりにくいですが、
8cmくらいですから(^_^;)
一緒に映ったオクラと比べると、小ささが分かるでしょ♪
ちなみに、アジはいつもは包丁で開きにするんですけど、
包丁を使うと身がなくなりそう(下手なので・・・!?)だったので、
手開きにしたら、意外とうまくいきました。
アジフライは、昨日の夕食と、今朝の朝食で完食しました。
残ってしまったフライものは、魚焼きグリルで焼き温めにすると、
衣がカリッとするのでおすすめです。
そして、おととい唐揚げと一緒に作っておいた「南蛮漬け」は・・・
0210.jpg) 
昨日の夕食に半分食べて、残りは今日の昼食!と思っていたら、
今日は主人がお昼ご飯がいらないよ~!って事だったので、
今日の夕食で、ということになりそうです。
アジなどの青魚は、血液をさらさらにしてくれるEPAや
頭が良くなるDHAが豊富です。
豆あじだと、骨ごと食べちゃうので、カルシウムも摂れるし、
南蛮漬けにして、お酢と一緒に摂ると、カルシウムの吸収率がUPするから、
さらにいいんですよね~♪
一時は、いくら安かったとはいえ、買いすぎたなぁと思っていましたが、
意外と消費できて、家計にも大助かりでした(笑)
森好子
 
				 
