ワイズプラス通信

『味玉』を作ってみました

今度、かごしまの食スペシャリストのセミナーで講師をお願いしたいと思っている
フードコーディネーターの内村玲子さんのブログで『味玉』というものを見て、
おいしそ~♪と思っていたので、自分でも作ってみました。
材料は、卵、醤油だけなんですが、黄身がとろ~っとしてホントにおいしそうなんです。
まずは、画鋲で卵の丸い方に穴を開けます。
(卵は室温に戻さなくても冷蔵庫から出したてでOKです)

味玉1

卵をつぶさないように持って、画鋲をグリグリと。
しばらくグリグリしてると、刺さった!という感触があります。
そして、次に沸騰したお湯にこの卵を投入。
お湯に塩を入れておくと、卵が割れにくくなるみたいです。

味玉2

そして、L玉なら8分くらいゆでる。
ちなみに、私は無選別の卵を使ってるので、MS玉くらいかな?と思ったので、
7分にしてみました。

味玉3

この時期、ちょっと暑いので、氷と水を入れたボウルでちょっと冷やし、
殻をむきます。

味玉4

そして、だししょう油+水を1:1くらいでいれた保存袋に入れ、
冷蔵庫で約1日おきます。

味玉5

↑ う~ん♪いい色になってます。
切ってみると、

味玉6

↑ 黄身がとろ~ん♪ おいしそ~♪
今日はこれを使って、おろしうどんにしてみました。

味玉7

黄身にまで味がしみていて、とってもおいしかったです♪
これからの季節に活躍しそう♪
今夜は、これをゆでアスパラにのせて食べようかな(^ー^* )♪

森好子