ワイズプラス通信

手当(てあて)とは

今朝、オムツ替えをしようとしたら、 なんだか、踏ん張っている様子の赤ちゃん。 あ!そういえば、と助産師さんの言葉を思い出し、 おへその下あたりに、手のひらを当てて、しばし待ってみました。 しばらくそのままでいると、 「ぴゅ~!」と液状のウンチが飛び出し、30cmほど飛びました(ノ△・。) (お食事中の皆さま、ゴメンナサイ) オムツは閉じてから、手当てすべきでしたね・・・ ショック~・・・ 一瞬、なにから片付ければ!?とパニックになりましたが、 まずは、赤ちゃんの服を脱がせて、着替えさせて、 被害にあったお布団やシーツがわりのバスタオル、 オムツ替えマット、私の服などを片付けてお洗濯。 今日はお天気が良くてほんとに良かった と、ここでブログのタイトル「手当」は、 痛いところなどに手のひらを当てていたのが語源になっているそうです。 赤ちゃんも踏ん張ってるときは、 おへその下あたりに手を当てて、 お腹がゴロゴロいってないか等を確認すると、 踏ん張るお手伝いにもなるし、 まだ、途中かどうかも分かるそう。 ミルクを飲んだ後は、大人がお腹いっぱいといって押すあたり(胃のあたり)を 押さえると、無理せずゲップも出ます。 飛んだウンチのショックにめげず、また手当しようっと