ワイズプラス通信

お星さまキラキラ☆

鹿児島は8月に七夕をすることが多いですが、
いちおう7月7日は七夕だったので、8月の予行練習がてら、
なにか娘といっしょに作れるものをと思って、
『七夕ちらし寿司』を作ってみました。
ちらし寿司ってひな祭りの定番ですが、
いろいろアレンジできるし、子どもも好きだし、
しかもごちそう感もあるから、便利なメニューですよね。
今回は、七夕らしく、お星さまキラキラ☆のちらし寿司です。
100円ショップに行くとキャラ弁作りグッズがたくさん売られているので、
星の抜き型を買ってきて、星作りは娘にもやらせてみました。
キレイに星形に抜くのは難しかったみたいですが、
「お手伝い」ができて本人はとっても楽しかったみたいです。
ちらし寿司の具は干し椎茸を煮たやつとか、にんじん、かまぼこ、鰻等を入れました。
星形にしたのは、かまぼこ、薄焼き卵、にんじんです。
オクラは茹でて切ると、星形ですものね(*^-^)
抜き型は、金のものと、プラスチックのものを用意しましたが、
娘はプラスチックのものの方が使いやすかったみたいです。
型抜きした残りの具材は小さく切って、ちらし寿司に混ぜ込んじゃいました。
そうすると、無駄がなくていいですね。

七夕ちらし寿司

お茶碗などに入れて、丸く盛ったちらし寿司にお星さまをたくさんトッピング。
なんだか、とってもかわいらしいお星さまキラキラ☆七夕ちらし寿司ができあがりました。
予行練習は大成功!
8月には、七夕飾りも作って、ちゃんとした七夕しようと思ってます。
でも、これ以来、娘が何か手伝わせて~と騒ぐので、ちょっと困っている私です。

森好子