ワイズプラス通信

七草のずし

今日は七草。
我が家では鹿児島の伝統料理(かな?)、七草のずしを朝食にいただきました。

七草のずし

このずしは昔、祖母がよく作ってくれていたものですが、
レシピはよく分かりません。
ずしは「雑炊」がなまった表現のようですが、
お餅も入れるので、雑炊とはちょっと違うかな。
今回は炊飯器で炊いてみました。
材料は
お米 1合
お餅 2個(小さめ)
サトイモ 1個
にんじん 1/2本
干し椎茸 2枚
さつま揚げ 1枚
かまぼこ 1/2本
七草 適量
薄口しょうゆ 大さじ1/2
地酒 大さじ2
という分量です。

七草のずし

七草の一部は炊くとき一緒に入れちゃいましたが、
色が変わるので、炊きあがってから混ぜ込みました。
もうちょっと甘みがあってもいいかなと思いましたが、
なんだか懐かしい味がしました。
今年は娘もおいしそうに食べてました。
祖母から伝わった味が、こうやって娘に受け継がれていくのかな
なんて思いながら、おいしくいただきました。

森好子