ワイズプラス通信

なんだか貧血気味・・・

毎日暑いので、食欲も減退気味。
あっさりしたものばかり食べているせいか、
ちょっと貧血気味・・・
娘も成長段階にあるので、鉄分は不可欠ですね!
ということで、しばらく鉄分強化メニューを実施したいと思います。
ちなみに、鉄はミネラルの1種で、
妊婦さんや授乳婦さんは普通の人より8mg程度
多めに摂った方がよいとされています。
私たちが日頃の食事で摂取する鉄には「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の2種類があります。
この2つはどう違うのでしょう?
ヘム鉄は主に動物性食品(肉、魚など)に含まれ、
鉄のまわりをタンパク質が取り囲んだような構造をしています。
レバーや牛肉に含まれているのはこのヘム鉄です。
非ヘム鉄は野菜や海藻などの植物性食品に含まれています。
この構造の違いから、ヘム鉄は非ヘム鉄より吸収されやすく、
ほかの食べ物によって、吸収を阻害されることが少なくなります。
そのままでは吸収されにくい非ヘム鉄ですがお酢やタンパク質を一緒に摂ることで、
吸収率を上げることができます。
鉄分を多く含む食品には、
レバー、牛肉、アサリ、油揚げ、納豆、大豆、ひじき、キクラゲ、のり、ホウレン草、
小松菜、プルーン、レーズンなどがあります。
鉄分を効果的に吸収して、貧血を防ぐには
非ヘム鉄の場合、
・お酢やタンパク質を一緒に摂る
・お茶などのタンニンなどと一緒に摂ると吸収されにくい
ということをふまえて、食事に取り入れるとよいです。
ひじきの煮物に、大豆の水煮や油揚げを加えたものやいりこ等は、
鉄分補給にはとても優秀なメニューですね!
今日はさっそく、大豆の水煮を入れたひじきを作ろうかと思っています。

森好子