ワイズプラス通信

運転に注意

まだまだ日中は暑いですが、
さすがに季節は秋から冬。
暗くなるのが早くなりました。

毎週火曜日は息子を野田中まで送っていくのですが、
送っていく時間帯はもう真っ暗です。
お友だちも一緒に乗せているので、
運転には本当に慎重になります。

一昨日は、また高齢者の踏み間違え事故とスクールバスの急ブレーキ事故がありました。
スクールバスのは、それほどたいしたことはなく、
学校側が大騒ぎしただけと娘が言っていました。

事故

暗くなるのが早くなったけれど、
そろそろ暗くなるのに無灯火の車も多く見られます。
先日は、信号のない横断歩道を渡ろうとしている学生さんがいるのに、
対向車が止まってくれず、困っている場面も。

無灯火の車も、自分は見えているのだろうけれど、
相手からするとそんなことないんですよね。
トンネルの中の無灯火も多いですね。

車に乗っている人にはいろんな事情もあるのだろうけれど、
事故を起こさない(相手に不快な思いをさせない)は
とても大事だと思います。

鹿児島は車社会で、
地方に行くと一家に1台じゃなくて、ひとり1台です。
車がないと買い物にも行けなくて、
生活必需品ともいえるのも確かですが、
うわっそれはないわ、という場面に出くわすことも多いです。
自分の腕を過信しすぎず、
今までにまして、安全運転でいきたいと思います。

森好子