ワイズプラス通信

曲げわっぱ活躍中

テスト期間中の家弁を曲げわっぱに詰めていたところ、
ごはんがおいしい気がする・・・というので、
今週からのお弁当は曲げわっぱに詰めています。

本日のお弁当

ごはんが冷めにくいので、
一度お皿の上でごはんを冷ましてから詰めたあと、
ほかのおかずを。
色が濃いものを入れるときだけ、ワックスペーパーを活用していますが、
本日は敷いてません。
よくよく聞いたら、お友だちも曲げわっぱに入れて来ている人が多いのだそう。
そう!
急に暑くなり、(梅雨明け?)
お弁当の傷みも気になる時期。
曲げわっぱには抗菌作用もあるようですし、
何より、木には吸放湿作用があるので、
プラスチック容器に比べると、
この時期のお弁当には向いている気がします。
衛生面には特に気をつけていて、
まずはおかずを手で触らないように。
そして、しっかり冷まします。
フタの上には保冷剤をのせて完成。
本日はスイカをデザートに入れました。

1学期ももう少しで終わり。
夏休み補習中は午前中の授業で、お弁当はいらないらしいので、
ちょっと楽できるかな。
(とはいっても家弁になりそうな気もします)

いよいよ暑い夏がやってきます。
(もうやってきてるかも?)

森好子