ワイズプラス通信

当たり年?

この時期
いただきものの多い森家ですが、
今年は特に「果物」の当たり年でした。
という一昨日も徳之島からマンゴーが。

徳之島マンゴー

私の友人の実家で作っているマンゴー。
今年のマンゴーは3回目です。(贅沢!)

今年はお取り寄せのサクランボとクラシック浜田農園のマンゴーから始まって、
(そのまえに、大崎町のパッションフルーツがありました)
熊本のグリーンハウスメロン、指宿のマンゴー、その後桃が届きました。
お中元を贈るついでに、山門ぶどう園のぶどうを買ってきたと思ったら、
長島町の大将季、出水のしらぬいが届きました。
この季節にしらぬいがあるとはちょっと驚きですが、
低温熟成の技術が進歩しているようです。
そして、出水のハウスみかん。これは温州みかんです。
しらぬいは低温熟成なので、冷蔵庫に入れておいた方がよいということで、
冷蔵庫がぱんぱん。

北薩、特に出水は柑橘類の生産が盛んで、
この季節はもうハウスみかんが始まっていますが、
その前に河内晩柑があります。
そんな感じで、1年中柑橘類があるのですが、
今年は低温熟成のしらぬいまで登場し、
本当に柑橘王国という感じです。

いつか、大人食いしてみたいと思っていたマンゴーですが、
今期は3回目なので、いよいよそのチャンスが!(笑)

今回、我が家にやってきた果物の8割は鹿児島産。
ホント食に恵まれていますね。
さっきテレビで健康長生きは小太りが多いと言っていたので、
もりもり食べようと思います。

森好子