ワイズプラス通信

最多更新・・・

連日
夜のニュースでの日本列島は赤いところが多く、
鹿児島も過去最多を更新しています。

今回の第6波(?)は若年層の感染者数が多いのが特徴のようですが、
重症化率は低いので、
みんな対岸の火事という感じがあるのかもしれません。

とはいっても、
出水市でも感染者数が増加していて、
先週は中学校の児童に感染者が出たため、
その学年などは1週間の休校が決まりました。
感染経路とか詳しい内容が公表されないので、
自主的に登校を控える人も多いようで、
登校している生徒も少ないのだそうです。
この週末
中学校では子どもたちに外へ外出しないようにというお達しがあったそう。

先日は小学校の授業参観とPTAがありましたが、
この寒空ではありますが、
窓を開けて授業しているので、
ホントに寒いです。
(もちろん暖房は入っていません)

それだけでも風邪引きそうですが、
子どもたちはカイロ持って、
少し厚着して学校へ行っています。

このコロナ禍で
給食の牛乳パックを溜め水ですすぐのは禁止。
給食はもちろん黙食。
休み時間はボールを使った遊びは禁止。
(ボールを介して感染が拡大するという事らしいです)

本当にいろんな制限がある中での学校生活。
みんなストレスも溜まりますよね。

この制限のある生活。
いったいいつまで続くのでしょうか。

ストレスの多い日々が続きます。

森好子